|
庭園の中にあるミニ出島。1820年頃の出島を再現したもの。
|
フレンドシップメモリー。日本とポルトガルの交流に尽くした六人が題材。大阪万博で展示されたもの。ザビエルや『日本史』のルイス・フロイス等々。 | 旧出島橋石材調査保存小屋。発掘調査で出た石材を展示。 |
出島神学校。明治十一年に出島教会に隣接して建てられ、明治十六年には神学校に。日本最古のプロテスタントの神学校。明治二十六年に増築された姿。 | オランダなのでうさこちゃん。 | 長崎内外倶楽部の会員名刺入れ。グラバーの息子の倉場富三郎や歴代市長の名刺などもあります。 |
出島中央部から水門の方を見る。 | 筆者蘭人部屋。 | 出島表門橋。2017年に作られた新しい橋。出島は国指定史跡で削れないので、テコの原理で片側から支えているとか。 |
出島のすぐ側にかかる現在の出島橋。 | きれいなブルー・メタリックの路面電車。長崎名物尾曲がり猫の絵柄。しっぽの先が曲がった猫が長崎では八割近くなんだとか。 | 路面電車の質屋の広告。何かびっくり。 |
大浦天主堂下の駅は川沿い。 | 長崎市べっ甲工芸館は旧長崎税関下り松派出所。明治三十一年の建築。中に入る時間はありませんでした。 | 香港上海銀行長崎支店は明治三十七年の竣工。今は記念館になっています。この日はお休み。 |
右から南山手居留地跡、長崎電信創業の地、国際電信発祥の地の碑。明治四年に上海、ウラジオストックとの間に海底電信線が開通。翌年には東京と接続。 | 松が枝通りにある古い煉瓦造りの建物。 | 松が枝通りの裏通りにある八起寿司。仕出しや折り詰め専門。 |
浅田商店という手づくり味噌の店。 | グラバースカイロードなる斜行エレベーターに乗り、南山手の丘の上へ。山の上まで住宅が並ぶ景色は壮観。 | 南山手乙27番館。1865〜67年頃に建てられた洋風住宅。 |
中はこんな感じ。 | 祈念坂を下ります。 | 祈念坂途中にある長崎居留地時代の石標柱。 |
祈念坂の煉瓦塀。塀の向こうは大浦天主堂。 | 左は大浦天主堂、右側は墓地。 | 祈念坂を下ったところにある祈りの三角ゾーン。大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社が接する場所。妙行寺には1859年に仮の英国領事館が置かれたとか。 |