|
アルゼンチン移民先駆者の碑がありました。碑は新しいもの。
|
山が海に迫る土地です。 | 九十九折りの道沿いに家々が張り付くようにたっています。 |
古そうな家も少し残っています。 | 石塀と花。 | 坂道です。 |
この建物は何なのでしょうか。 | 戸袋の三角がモダンなお宅。 | 見下ろすと井戸が見えました。 |
鶴見山公園脇のこの建物も謎です。 | 鶴見山公園の鶴。松に積もった雪に舞い降りる鶴の姿を眺める場所だったので、鶴見山とか。1823年の漁場境界争いを解決した伊瀬知善太夫屋敷跡。 | 近衛屋敷跡と藤。秀吉の怒りに触れて配流された左大臣近衛信輔の屋敷跡。坊津に京文化をもたらしたとか。藤はお手植えで近衛藤と呼ばれているそうで。 |
石段の上は龍巌寺というお寺。なお、坊津の秋目浦は鑑真が到来した地として有名ですが、遠くてバスもなく、行けず。007のロケ地でもあります。 | バスで枕崎に戻りました。これは花渡川(けどがわ)に架かる花渡橋。対岸に見えるのはさつま白波の工場。 | さつま白波の櫓型の看板。 |
青空美術館はここにも。現代美術の展覧会の作品なので、みな独創的。 | さつま白波明治蔵の入口。 | 薩摩酒造花渡川蒸留所明治蔵。 |
明治蔵の内部。見学コースが整備されています。 | 明治時代の仕込みかめ壺。佐賀の武雄で作られたものを船で運んだそうです。 | 焼酎づくりの様子のジオラマですが、ところどころで遊んでいる人がいました。 |
瓶詰めの途中で飲んじゃった人。 | いも、いも、いもと並ぶ小学生の書道。 | コルニッシュボイラー。昭和三十八年まで使われていた石炭ボイラー。大正三年博覧会入賞作品とか。 |
小学生に新酒と書かせる書道は、他ではないかも。 | かめが並んでいました。 | 右側は杜氏伝承蔵跡とあります。 |