太宮神社。手前にあるのは碇です。



霞ヶ浦に出ました。
安食の水神宮。右の堤の向こうは霞ヶ浦。 龍のような木に守られた水神宮。
ここから柏崎。ちょっと大きめの船だまりというか、小さな港。 柏崎の素鵞(すが)神社。創建は818年、1659年にこちらに遷座。 素鵞神社。明治時代の絵馬が市の文化財。竹切り祇園というお祭りや舟運で栄えていた往時の様子が描かれています。
本殿は彩色が施されていました。屋根は茅葺きだったのでしょうね。 素鵞神社の前にあるお堂と石仏群。 お堂の中を覗いてみました。神仏習合の名残なのでしょうか。
富士見塚古墳公園展示館。丘の上の富士見塚古墳から出土したものを展示。 展示館の中です。 富士見塚一号墳。全長80メートルの前方後円墳。五世紀末から六世紀初めのもの。
こちらは三号墳。直径18メートルの円墳。石棺と遺体、副葬品や埴輪が出土。六世紀末のもの。 一号墳。とてもきれいに整備されています。 空へ続く階段。
一号墳から二号墳を見る。直径25メートルの円墳。五世紀末から六世紀初めのもの。 一号墳の上から霞ヶ浦をのぞむ。富士山が見えることもあるそうです。 一号墳はかすみがうら市内最大。霞ヶ浦周辺には舟塚山古墳をはじめ、古墳がたくさんあります。
菱木川。霞ヶ浦に注いでいます。 ここから田伏。これはバス停の跡? 実伝寺というお寺。左手の小高い部分は田伏城趾。1396年に亡くなった城主の田伏実伝が生前に建立したから実伝寺。
実伝寺。大きなひょうたんです。 実伝寺の石仏。 本堂です。