斜面に並ぶ家々。



崩れかけた蔵がありました。
良寛さんの妹のお墓があるというので、捜しているうちに十二神社というところに出ました。これは亀ですね。 頭頂部が平らなちょっとかわった狛犬。
やっとみつけた良寛さんの妹、むら子の墓。寺泊や国上に住んでいたころ、身の回りの世話をしたそうです。 聚感園横手の坂道はいい雰囲気。 聚感園上の高台にある順徳上皇の歌碑。後鳥羽上皇らと鎌倉幕府を倒そうと承久の乱を起こしたものの敗北。佐渡に流されて、そこで死にました。
生福寺のオルゴール塔。時間になると音楽で時を報せるそうな。 生福寺境内にあった石仏。 生福寺の石段下。小さい石仏を集めて配置するのが流行ったのでしょうか。
白山媛(しらやまひめ)神社。鶴来の白山比め神社から分霊して、山伏が海路運んだとか。明治の初めまでは山伏がお祭りをやっていたとか。 白山媛神社。創建不明で順徳上皇が流された時にはすでにあったそうな。建物は1771年の再建。 境内にある二面神社の狛犬。
子どもと遊ぶ良寛さんは、蒲鉾屋さんの広告。 日蓮上人が1271年に佐渡へ流された時、逗留した屋敷跡の銅像。 硯水の霊井。日蓮が使ったという井戸。今でも水が沸いているそうです。
二面神社。1391年、漁師が海で見つけた西洋の船の物と思われる木彫を御神体とした神社。片面には女神、片面には男神が彫られているので二面神社。 寺泊中学校跡から見た港。 振り向けば、廃校となった中学校があります。
密蔵院。照明寺(しょうみょうじ)というお寺の境内にある、良寛さんが三回住んだ庵の跡。建物は昭和の再建。 托鉢中の良寛さん。 照明寺はかなり大きなお寺です。