芹沢の大宮神社。



側にある廃虚は老人いこいの家天竜荘というものだったようです。温泉があったようで。
梶無川河口付近の霞ヶ浦。ヤマトタケルがこの川を上る時、船の棹梶が折れちゃったので、梶無川なんだとか。 この日はこれで帰路に着きました。
夕景を見ながら霞ヶ浦縁を走ります。 茨城百景桃浦の碑。かつては桃浦駅がすぐ近くにありました。昔は水浴場もあったようです。 夕空に旅客機。茨城空港を飛び立ったのでしょうか。無駄な空港作るお金があるなら、鹿島鉄道に回すべきだったと思いますね。
夕暮れの霞ヶ浦と筑波山。 素晴らしい夕焼け。暗くなるまで写真を撮っていたら、帰りに道に迷いそうになりました。 ここから十二月。これは占部広方(うらべのひろかた)という人の万葉歌碑。「橘の下吹く風のかぐはしき筑波の山を恋ひずあらめかも」
橘郷造神社入り口の宮路久子作弟橘姫の像。ヤマトタケルの航海を助けるため海に身を投げた姫の笄(こうがい)がここに流れ着いたという伝説。 参道は木立の中。常陸国風土記では、弟橘姫(おとたちばなひめ)はヤマトタケルと再会しております(笑)。 橘郷造(たちばなごうぞう)神社。源頼朝がこのあたり橘郷を鹿島神宮へ寄進したとか。
境内に祀られていた謎の石の玉。 橘郷造神社本殿。旧玉造町の文化財。いつごろのものなのでしょうか。 境内にある城山稲荷大明神。
参道脇にそびえる大木。 これは香取神社。ここも参道が長く、木々に覆われています。 小さな社が点在していました。
香取神社拝殿は2010年に改築された新しいもの。創建は805年とか。 本殿です。 若舎人部広足(わかとねりべのひろたり)の万葉歌碑。「防人に立たむ騒ぎに家の妹が業るべきことを言はず来ぬかも」