玉清井(たまきよい)。



美しいイチョウなど見ながら芹沢へ向かいました。
西光寺は豊川稲荷の分身が祀られているとかで、見たかったけど、何やら大掛かりな工事中。 梶無川に架かる手奪(てうばい)橋のカッパ。この橋で芹沢の殿様の馬のしっぽを引っぱったカッパは腕を斬られてしまい……
殿様に腕を返してもらったカッパは恩返しに傷薬の作り方を教え、芹沢家に代々伝わって、子孫は今もお医者さんだとか。 芹沢の集落前にはこんな看板が。新撰組の芹沢鴨と平間重介の出身地。 芹沢家前にある手接(てつなぎ)明神の碑。近くに手接神社というのがありますが、ここが元? 例のカッパが後に亡くなった時に祀ったとか。
芹沢鴨生家跡。平間重介と共に京に上り、近藤勇、土方歳三らと新撰組を結成。筆頭局長となるも近藤派と対立、1863年、土方歳三らによって暗殺。 芹沢家の裏手の方にある芹沢城址の碑。16世紀半ばに築城。カッパに教わったかはともかく、医薬の術を持つ豪族で傷薬を作っていたそうで。 火の見櫓が木々に埋もれていました。
法眼寺(ほうげんじ)の門。芹沢氏の菩提寺。1570年の不動明王像があるそうで。 法眼寺本堂。 ちょっとお庭がきれいです。
法眼寺に立つ芹沢鴨、平間重介、芹沢の愛人お梅の顕彰碑。暗殺の時、同衾していたお梅も殺されちゃった。平間重介は難を逃れ、晩年は郷里に戻ったとか。 大宮神社の紅葉。芹沢城址の台地上にあります。 大宮神社の鳥居。東日本大震災ニヨリ再建とあります。
この坂は御成り坂というらしいです。 手奪橋あたりから見た芹沢地区。台地の上に城がありました。 現原(あらはら)の丘。ヤマトタケルが散策したという地はゴルフ場になっていました。山襞と入り江が交錯する美しい景色だったそうな。
反対側の碑と説明板。行細国(なめくはし=地形が並んで繊細)と名付けたのが行方(なめがた)という地名の起こりとか。 香取神社が立つ地は若海貝塚。 至る所に貝殻が見られます。縄文時代の遺跡で、骨角器に石器や土器、埋葬された人骨も発掘されたそうです。