琵琶湖詣で?の旅、今回は比叡山延暦寺高野山とかよりは、小規模で、割りと地味目、といっても、巨大なお堂が山の中にいくつもあって、さすが信長に焼き討ちされただけのことはある?という感じ。社員食堂のような蕎麦屋には、ビールも日本酒もおいてありました。断酒は出来ません。ふもとの坂本の町は宿坊が並び静かな佇まいで良かったな。石山寺は再訪。全体が箱庭的できれいなお寺です。
坂本にある日吉大社のお隣にある茶店はなかなか風流。日吉大社より趣あり?

その茶店方面に行くコンクリの橋は壊れて苔むしていました。右の方に新しい橋があります。 日吉大社、西本宮の楼門。屋根の吹き替えの寄付を募集中。重要文化財です。 猿は日吉大神のお使いだそうで、楼門には可愛いお猿さんの彫り物がちょこちょこと姿を見せていました。厄魔退散の象徴とか。
日吉大社、西本宮本殿。木製の狛犬が周囲にはり出した回廊部分に置かれいるのが、珍しや。国宝。 西教寺に行く途中の丘の上にある千体仏は、畑の中から静かに琵琶湖を見下ろしていました。 西教寺というお寺の中にある門。唐門風?の部分が前後に大きく張り出したダイナミックなデザインです。
ここにもお猿がたくさん。これは子連れです。 猿ばかりでなく、雀もおりました。門の扉についてる紋章のようなもの。 坂本の街には、穴太(あのう)衆積みと言われる石垣が至る所にあります。自然石を積み上げたものだけど、非常に頑丈だそうです。
坂本は、比叡山の宿坊が並ぶ静かな街ですが、こういうお店もありました。かえってほっとしたりします。 宿坊以外にも古い家並がけっこう残っています。 和菓子屋さんの名物も「比叡のお猿さん」なる猿型最中でした。猿年の正月に言ったので、大増殖?
お蕎麦も名物の一つ。このお店は僧形二百八十年。建物は築百十年で文化財です。張り出した破風?がお洒落。細かい装飾も凝っています。 穴太衆積みが続く道。表通りだけではなく、ふつうの住宅地にも続いていました。 坂本から比叡山には日本最長のケーブルカーで。ケーブルの駅もレトロでお洒落。これも文化財。