高野山は、お寺とお墓だらけだった。当たり前か。霊宝館(宝物館)の運慶や快慶作の仏像の美しさには感動いたしました。他の像とは全然違うまるで生きているかのようなリアリズムと躍動感。奥の院の延々続く有名企業の殉職者慰霊塔には、びっくり。お金と地位のある人のためのお墓ですね、ここは。日産の慰霊塔の作業服姿の行員とハンドルの彫像は、ちょっと恐かった。
 
道成寺は、静かできれいで良いところ。まわりは田んぼと山林、家が少し。道成寺縁起(安珍と清姫の絵巻物)による絵解き説法も聞いてきました。一応、話を書いておくと、修行中のお坊さん安珍が熊野詣でに行く途中立ち寄った家で、娘の清姫に惚れられちゃうんだけど、帰りにまた寄るからと行って逃げちゃう。いつまでも帰ってこない安珍を追いかけて、清姫は執念で蛇の姿になり、道成寺の鐘の中に隠れた安珍を鐘ごと焼き殺してしまうというお話し。説法のまとめは、「妻宝極楽」、奥さんを大事にしろとのことでした。参道であん入りの釣り鐘饅頭を焼きたてと言って売っているのは、洒落がきついね。
 
御坊市はうんと細い道沿いに古い商店街がどこまでも延々と続く。入り組んだ何本もの細い通りに古びたアーチがかかって、○○町商店街と書いてある。路地で遊ぶ子どもたち、という昨今見かけなくなった光景を見ることができました。市街地には終点まで八分という日本一短い私鉄、紀州鉄道が走る。終点の駅は全部ベニヤで作られたみたいで、すごかったです。近くの日高町まで足をのばしてクエという高級魚?も食べました。淡泊な味で、鍋はアンコウみたいでしたね。

高野山駅はお寺風。大坂から特急で山の中をくねくね、最後はケーブルカーで辿り着きます。 高野山の大門。とにかく巨大で圧倒されます。他にも根本大塔とか、大きな建物がいっぱい。 奥の院には、苔むしたお墓がどこまでも続く。苔が鳥居を押しつぶしそうですね。
奥の院の観音様か何かの像。特別な像でなくても、苔のおかげで風格と情緒が出てきます。 珍しい形の怪しげな仏塔。青い色が目をひきます。 御坊市内を走る日本一短い紀州鉄道の駅で。残念ながらこの古い車両はもう使われていないようです。

JR道成寺駅のホームには、安珍清姫の伝説の絵がかけてありました。高校の美術部みたいな絵ですがねえ。 道成寺駅。駅員さんが一人だけのほんとに小さな駅。鐘に巻き付く蛇の看板がありました。 道成寺の門。階段脇の堤が俵状で蛇みたいです。きれいに整備されたお寺でした。

鐘巻の跡。ここで、釣り鐘に隠れた安珍を清姫が蛇となって巻き付いて焼き殺したとのこと。あな恐ろしや。 安珍と鐘の残骸を埋めたところには、なにやら蛇のようにくねる怪しげな木が生えているのでした。 表面が剥がれ落ちた塀と、若竹のコントラストが美しいですね。

道成寺近くの別の神社に放置されていた手作りの竜頭のおみこしのようなもの。こんなの捨て置いて大丈夫かなあ。 安珍を殺してしまった清姫が身を投げたという蛇塚(じゃづか)。今は住宅街の一角になっていました。 道成寺駅近くのスナックらしき店。ほんとに何にもない静かな街です。