二本松の菊人形を見に行った。二本松城址の公園が会場で、大規模。公園そのものがきれいだし、菊人形も見応えがありました。
 安達ヶ原には、鬼婆が住んでたという岩屋が残り、そのお寺には人肉を茹でたと言う器とかが展示されていて怪しさいっぱい。すぐ隣の広い公園はイメージキャラクターが鬼婆のバッピーちゃん。
 福島市の文知摺観音は紅葉の境内がとてもきれい。民家園にも行った。廣瀬座という大きな劇場が移築されているんだけど、夏に行った愛媛の内子座の華麗な装飾と比べるとあまりにも簡素な建物。座敷が土間にむしろ敷きという農家もあって、厳しい暮らしだったのね、と実感いたしました。
鬼婆が住んでいたという岩屋。真弓山観世寺の境内にあります。

二本松城址は今は県立霞ヶ城公園になっています。かなりの広さ。櫓は復元です。 笠間の菊まつりを見慣れた目には、入り口の大きさからして、びっくり。豪勢な作り。 大河ドラマが題材なので、今年は武蔵。龍虎の闘いというわけですね。人形は動きます。
紅葉と菊が相俟って、とてもきれいでした。 池には七福神の菊人形が優雅に宝船を浮かべていました。 小さな滝沿いに菊が飾られています。元々の庭園の美しさに菊をプラスという感じで、ゴージャスです。
五重塔です。枯山水プラス菊花。 こちらはもう一つの滝と池で、巌流島の決闘を再現していました。菊がないときにも、もう一度訪れたい感じの公園です。 菊つけ前の人形。こうしてみると、ちょっと不気味ですね。
物産展や売店が入っている大きな建物の内部。天井がなくて屋根が剥き出しの構造まで、笠間のものとそっくり。大きさは違いますが。 劇場もあって、安達ヶ原の鬼婆伝説のお話をからくり風の絵芝居で上演。なかなか見応えありました。 鬼婆を倒したお坊さんが建てたお寺が真弓山観世寺。お堂の奥に岩屋が見えます。
お寺のすぐ隣は安達ヶ原ふるさと村という公園というか観光施設。人形とロボットで上演される鬼婆伝説はなかなかのもの。古い農家も移築されていました。 こちらは養蚕農家。非常に大きな建物です。 様々な遊具がありましたが、この鯉に乗った金太郎は意味不明。