すごい力作です。

 久留里に行ったときに、木更津もちょっと調べたら面白そうだったので、行ってみた。海運や漁業で栄えた港町だけど、今はちょっと寂れ気味。表通りから一本入った商店街を港の方に歩いていくと、たぬきの像がやたらとある。すぐ近くの證誠寺は『証城寺の狸囃子』の元になった伝説が残るお寺。昔は色街だったあたりには、今でもちょっと怪しげな飲み屋が連なり、検番所も残っている。海の近くまで行ってもう一度駅前に戻り、表通りの反対側を散策。こちらには切られ与三郎やその相棒のこうもり安の墓のあるお寺とか、やはりかつての歓楽街の名残で大きな純和風の銭湯や古びた映画館が(三館も営業中)残っていて、なかなか風情あり。海が近づくと潰れてしまった大きな観光旅館が何軒か。港の先には日本で一番高い所をわたる人道橋があって、東京湾の景色が絶景かな。『木更津キャッツアイ』の何かにあやかって、橋のてっぺんの金網には幾つも鍵がつけられておりました。



木更津駅前にあるたぬきの像。これは久留里に行った時の写真。 マンホールのふたもたぬき囃子。 商店街ではたぬきがお出迎え。
みまち通りから一本入った道に描かれていた素晴らしい落書き。サーティワンかというと、そうでもないようです。 アンパンマンにバイキンマンもいました。バイキンマンの口の中には数字が。 側溝のふたに書きつけられたデジタルな数字。テクノです。
喫茶店か何かだったのでしょうか。 成就寺というお寺。何か不思議な建物です。 八剱八幡神社の大きなお神輿。1850年のもの。関東三大神輿の一つだとか。重さ1.5トン。
八剱八幡神社。日本武尊の東征の頃からの神社とか。手前の蘇鉄は源頼朝お手植えなのだそうです。 境内のお稲荷さん?の彫刻は、日本武尊を描いたもののようです。 みまち通りのお寿司屋さんに入りました。カウンター上に直接置いていく古典的なお店。
寿司屋のたぬきには、蛸が載っていました。 みまち通りの先、弁天通り辺りのお店。70年代っぽい本屋さんです。 渋い薬屋さんです。
おもちゃ屋さんだったようです。 弁天様。池には亀がたくさんいました。 文房具屋さんのようです。
川の方へ行くと、證誠寺の看板が立っていました。 證誠寺。緑に囲まれた静かなお寺。和尚さんと踊っていたたぬき達がお腹を叩き破って死んでしまったので、和尚さんが葬ったと言う伝説があります。 たぬき塚。昭和三年に『証城寺の狸囃子』が流行ったので作られたもの。野口雨情、中山晋平コンビの曲。ちなみにお寺は證誠寺、童謡では証城寺。