蒲原城址に続く斜面の迷路のような一角。

 蒲原は静岡にある東海道の小さな宿場町。広重の浮世絵『蒲原夜之雪』で有名なところ。駅前には桜海老の漁船がどーんと置いてある。 旧東海道を歩くと青島みかんの無人販売があちこちに。街道沿いにぽつりぽつりと古い家が残っている。洋館や煉瓦の蔵も幾つかある。駿河灘を望む高台には、古い家が立て込んで迷路のようになった一角も。ほていさん通りのヘタウマな布袋様の絵に見送られて短い旅を終えました。



駅のホームから見えた古いアパート?なぜか窓が赤く塗られていました。 駅前に鎮座する桜海老漁船。平成六年が桜海老発見百年で、その記念とか。お隣の由比も桜海老の街です。 3階建ての文書蔵。江戸時代の文献がたくさん残っているそうですが、建物はトタンで覆われてしまって、ちと寂しい。
巨大な導水管が山の上から続いていました。 蒲原宿の東の端、東木戸の上にある諏訪神社。しめ縄が苔むして緑色になっていました。 とあるお宅の玄関先に置かれた静岡名産、青島みかんの無人販売。あちこちでこういうのを見かけました。ちなみに青島さんという人の畑で発見されたから青島みかん。
左右非対称のちょっとかわったしめ縄です。 東海道沿いの街並み。やはり、それなりの風情は残っています。 ちょっとレトロな感じの床屋さんです。
煉瓦造りの建物が多いのは意外でした。 同じお宅の奥にある蔵です。とてもきれいな状態。 なまこ壁のある寄棟造の家。かちっと洗練された雰囲気。
八幡神社の狛犬は顔が欠けてカットモデル?に。春は桜の花見で賑わうところのようですが、今はひっそり。 福守稲荷神社へ続く細い参道。山川にはお寺や神社が幾つもあります。 何となく山の上の竜宮城といった感じの福守神社。この上の御殿山は桜の名所でハイキングコースのようです。鳥居には寄進者のお名前が大きく掲げられていました。