由比(ゆい)町は駿河湾ぞい、東海道の宿場町。今でもその面影は残っています。桜海老の水揚げ日本一ということでかき揚げに刺身と食べてきました。おいしかったな。さった峠からは歌川広重が描いたままの富士山が見られるそうだけど、あまりの暑さに耐えられず峠のぼりは断念。
 吉原は富士市の一部で、ここも元は宿場町。岳南鉄道という小さな私鉄が出ています。ゴトゴト揺られて行くと、かぐや姫伝説の残る沸き水の里。かつてヘドラが出現した田子の浦は陽光にきらめき、とりあえずはきれいに見えました。
由比の古い家。力強く張り出した軒に、緑青のふいた雨樋がマッチしています。

時計台型の掲示板?昭和五年十二月と側面に刻まれていました。 さった峠のふもと辺りから見た富士山と駿河湾。国道一号線はひっきりなしに車が走っていました。 崖の上の神社の下にあった奇妙な石。何かを祀ってあるのでしょうか。
茶店、望嶽亭藤屋のこの部屋は、山岡鉄州をかくまって逃がしたところとか。秘密の抜け穴も見せてくれました。 元は旅館か何かだったのでしょうか。和洋折衷の緑色の建物がありました。 今は無料休憩所となっている名主の家の庭には、石灯籠を背負う不思議な人がおりました。
正雪紺屋は、由井正雪の生家だという説がある古い染物屋。今は民芸品を売るお店ですが、藍甕や染織の道具がそのまま残されていました。 駐車場の上には巨大な桜海老のアーチがかかっていました。 古い銀行の建物です。
ゆい桜えび館で食べた桜海老の刺身。おいしい。近くには由比本陣公園には、東海道広重美術館もあります。 その裏の八幡宮では盆踊りの準備が進んでいました。 由比港。海沿いを走る国道一号線の内側にある小さな港です。
JR吉原駅の跨線橋からのぞむ工場群。無数の煙突から煙がもくもく。とにかく工場の町です。 岳南鉄道吉原駅。木造の古い工場のような不思議な佇まい。 改札口です。一時間に二〜三本は出ています。