レアンドロのプールを下から見る。雨が降ってきました。



千日屋という食事処。木造三階建てです。
おでんと一品料理の京。こちらも三階建て。 室生犀星記念館は、何とリニューアル中でお休み。うーん。
きれいに修復された家はラ・ネネグースというフランス料理のお店でした。 神明宮横手あたりの路地。石段がいい雰囲気。 神明の大ケヤキは高さ三十三メートル。樹齢は千年以上とか。
神明宮。春と秋のあぶりもち神事は三百年続いているとか。室生犀星が子どもの頃遊んだり、中原中也が境内で見たサーカスを詩に書いたりしたところ。 モダンなファサードですが、カフェーとかその手の雰囲気でしょうか。 大蓮寺。藩祖前田利家の四女豪姫の菩提寺で、これはそのレリーフ。
ここからにし茶屋街。微妙な形の松の木がありました。 今でも、料亭を営んでいる店が何軒もあります。 戸袋が網代でお洒落です。
きれいな南天。 千本格子。細くて間隔が狭いのが金沢の格子の特徴とか。かつてはベンガラで赤く塗られていたそうです。 修景されているのでしょうが、見事な家並です。
西検番事務所は大正十一年の洋風建築。橋がありますが、川か池でもあったのでしょうか。今でも芸妓さんがいます。 にし茶屋街。右端は西茶屋資料館。 かわむらという甘納豆屋になっている店の蔵。
西茶屋資料館の二階。お座敷から金屏風の前の芸妓さんの芸を見たそうです。 お座敷はこんな雰囲気。赤いベンガラ塗りが悩ましい。 二階の窓から茶屋街を見る。一階には大正時代に『地上』で一世を風靡した作家島田清次郎の資料を展示。資料館は清次郎が少年時代を過ごした吉米楼の跡。