祐徳稲荷の奥の院への道。



トタンのパッチワークのようになっていますが、これもクド造りの家です。
鹿島バスセンターの売店。お土産以外にもいろいろ売ってます。 祐徳稲荷神社の参道にはお店が連なっています。これは名物稲荷ようかんのお店、新油屋。
こんな洒落た建物もありました。 入口の狐。なかなかカッコいいです。さすが日本三大稲荷のひとつ(笑)。後の二つは伏見稲荷と豊川稲荷。 祐徳稲荷神社の楼門と本殿。1687年に藩主鍋島直朝の夫人花山院萬子媛が建てた神社。
本殿は山腹に作られています。1957年の再建。 神楽殿には巨大な面浮流のお面が奉納されていました。 神楽殿は屋根が重厚。1966年のもの。
本殿。コンクリートですが、伊勢神宮造営局長の設計。 いくら何でも都合よすぎるお守り。 石壁(せきへき)神社。萬子媛が祀ってあります。公家から嫁入りしたけど子どもを二人亡くして、仏門に入ったそうな。
水鏡。萬子媛がここに姿を映して吉凶を占ったとか。 命婦社に続く鳥居。 命婦社前の狐です。
命婦社はお稲荷さんの使いの白狐を祀る神社。1804年の建築で、元は本殿だった昭和初期に移築。 命婦社は彫刻が素晴らしい出来栄えです。 奥の院へと続く鳥居です。
ちょっとひらけたところに出ると、たくさんの社と鳥居が山腹にありました。 巨岩を御神体としているのでしょうか。 風情ある場所です。