普明寺楼門。



中はこんな風です。
さらに鳥居は続いています。 奥の院にたどり着きました。
ほら貝に猿の腰掛でしょうか。 遠く河口と干拓地が見えます。 帰り道は難所ありと書いてありました。
かなり無理があります。 水晶玉が置かれていました。 本殿。コンクリートはいえ、迫力あります。
向かい側の山の斜面はつつじ園になっていました。 門前の商店街です。 稲荷ようかんを買ってみました。そこを押して、中身を押し出し、糸で切って食べます。上品な味わい。
普明寺の石門です。鹿島鍋島家の菩提寺。1677年の開山。中国伝来の黄檗宗という禅宗の様式のお寺。 全体が竜になぞらえてあって、石門からの参道は竜の首。 樹齢四百年の樟と参道脇にある宝泉寺というお寺。
かつてはここにもお堂があったのかもしれません。うっそうとした緑がほんとうにきれいです。 楼門をくぐると回廊に囲まれた本堂があります。ここは竜の腹の部分。 本堂。明の様式でつくられています。
回廊に巨大な木魚がありました。 ちょっと恐い仏像ですが、これが出家した三代直朝の息子で、この寺を建てた直孝の像なのでしょうか。 本堂の裏手の墓道は竜のしっぽ。ここも緑に覆われて、すごくいい雰囲気です。