水梨のクド造りの家。



あたりには治水に関する碑が幾つもたっていました。
水梨堤。左の水路から水が流れ落ちています。 ため池を琵琶湖に見立ててつくられた小さな竹生島です。ウルトラセブンの『湖のひみつ』みたいな雰囲気。
水梨の集落を歩いてみました。これは養蚕に使われていたでしょうか。 クド造りの農家です。 何軒もあります。
お庭ではおばあさんたちが集まって談笑していました。 集落の奥にある岩屋山興法寺の登山口。蓮厳院の奥の院で、平安時代からのお寺。いいところらしいですが、道が険しいとかで、止めておきました。 裏から見たクド造りのお家。
水梨を離れてお寺巡りを再開。あちこちで鯉のぼりが風に舞っていました。武者絵を描いた幟も立てるのがこのあたりでは普通。 琴路(きんろ)神社。1241年の創建。雨乞で雨が降ったお礼の神社。琴を渓流に流してついたところに建てたから、琴路神社。 琴路神社の境内。神社もお寺も、どこも木が大きい。
菊雪というお酒をつくる山口酒造。 誕生院。真言宗中興の祖といわれる興教大師覚鑁(かくばん)聖人の生地に建てられたお寺。創建は1405年ということですが…… 戦国時代以来何もなくて、大正時代に再建。ちょっと造園しすぎのお寺。これはすべり台ですね。
古そうな祠が井戸のまわりに集められていました。 市街地に戻ってきました。ばってん、という名前の食堂だったようです。 竹の園や肥前蔵心などをつくる矢野酒造。創業二百年。
矢野酒造の向かいにある金物屋さんです。 公園にいた瞑想する豚の親子です。 夕陽を背に名に思う二人。奥にはタコがいます。