11月4日(月)【怪談百物語・耳なし芳一】(TV)
 第五話は、お馴染みの話にちょっとひねりを加えて、芳一が平家の落ち武者の生き残りだったという話。我が儘な姫君に逆恨みされて、悲惨な運命が待っています。というわけで、これも女は恐いというお話しになっております。落ち武者の亡霊勢揃いの場面は、なかなか不気味で良い出来。

11月5日(火)【怪談百物語・狼男】(TV)
 第六話は、窪塚洋介とかいう男優が主演で、南蛮渡来の腕輪を手にした青年が狼男に変身してしまう。この力で盗賊団を滅ぼしたりするんだけど、優しい主人公は自分の力に恐れおののくというお話し。孤独なヒーローとしての狼男で、ちょっと昔の仮面ライダーとかと通じる所あり。盗賊の親玉の奥田瑛二が、なかなか悪そうで良い感じ。

11月7日(木)【まぼろし】
 長年連れ添った夫が、バカンスに来た海で行方不明になる。事実を受け入れられない妻は、まるで夫がそこにいるかのような奇妙な生活を始める……。主演のシャーロット・ランプリングは、もう五十代ですが、しわもしみもある素顔を堂々と見せ、肉体を誇示するかのようなベッド・シーンもあって、年齢を重ねても妖しい女は妖しい女なんだな、とか思いました。不安定で微妙な感情の揺れ動きの中で迎えるラスト・シーンは、やはり彼女は「まぼろし」の中に生きるのか、それとも?という揺れを残して終わります。

11月7日(木)【怪談海女幽霊】(DVD)
 新東宝1960年の作品。船主やら仲買人やら、漁村の有力者が次々に殺される。出没する血みどろの幽霊。町からやってきた若い刑事が、怪事件の謎に挑む。って、ほとんどこの前見た『海女の化物屋敷』と同じ話ですね。売り物は怪奇描写ともちろん若い海女さんたちの健康的?エロティシズム。お約束のキャットファイトも用意されております。これはこれで完結したエンターテイメントですね。

11月8日(金)【怪談本所七不思議】(DVD)
 新東宝1957年の作品。置いてけ堀で、旗本に命を助けられた狸が、お家の一大事に恩返しをするという話を軸に、随所に本所七不思議のエピソードを取り入れてあります。狸御殿ものと怪談映画の合体作ですね。ろくろっ首や唐傘お化け、一つ目小僧等々が登場し、『百鬼夜行図』を映像化。大映の妖怪ものはここら辺がルーツなのね。『怪談海女幽霊』と本作は、それぞれ一時間ほどの作品で、一枚のDVDに二本立てで収録。娯楽映画はこのくらいの長さでもいいよなあ。

11月10日(日)【ビヨンド】(DVD)
 ルチオ・フルチ監督が絶頂期にあった81年の作品。地獄へと続く七つの扉を開けようとしていたらしい画家が住民に虐殺されて数十年。彼が殺されたホテルを遺産相続した若い女性のまわりで次々と無惨な殺人が起こる。彼女にホテルを手放すよう忠告する奇怪な盲目の女性、謎の『エイボンの予言書』……。中盤までは、名前だけとはいえ『エイボンの書』は出てくるし、『壁の中の鼠』とかを彷彿とさせる場面もあって、ちょっとラヴクラフトっぽいんだけど、後半はゾンビものになっていきます。例によって話は謎だらけで辻褄合わせは考えない方が無難です。とはいうものの、陰々滅々のムードの中で、淡々と繰り出される凄惨なスプラッタ・シーンを見ていると、そんなことはあまり気にならず、冥界の扉の彼方、無間地獄に彷徨うグルーミーな気分にすっかり浸ってしまいます。ラストの荒涼とした灰色の地獄絵図は、素晴らしい出来映え

11月10日(日)【怪談佐賀屋敷】(DVD)
 入江たか子主演の化け猫映画第一作。監督荒井良平。大映の1953年の作品。鍋島藩のお家騒動で殺された家老母子の怨念をはらすため愛猫が仇敵の悪家老の母と妹に取り憑いて、愚かな殿様を苦しめる。入江たか子は仇の妖艶な妹、豊の役。美貌の人なので、化け猫が取り憑いてからのおぞましい姿との対比がすごいです。口元を血まみれにした鬼気迫る熱演は、シリーズ第一作の本作が一番の凄まじさかもしれない。暗雲たれ込める空に浮かんで突進してくる巨大な猫の顔、あまりにも自然な化け猫への変身シーン等々、新しい怪奇映画を作り出そうという熱意が感じられる作品です。

11月11日(月)【国姓爺合戦】
 明朝末期、明の地方長官と日本人女性の間に生まれた主人公は、滅び行く明王朝に熱烈な忠誠を誓い、清との苦しい戦いで英雄になっていくんだけど、現実主義者の父は、実は清と通じていたりして、苦悩しつつも、当時、オランダの植民地となっていた台湾を奪回する……というお話し。中国人民解放軍エキストラ協力の戦闘シーンは大がかり、ちょっと雑だけどCGも使った艦隊の台湾襲撃シーンとかも迫力あります。主演の人はカンフー役者なので、アクションもバッチリ。でも、台湾は中国の領土だ、中国は一つだ、という政治的主張があまりに露骨すぎて、ちょっとげんなり。なお、台湾のオランダ人たちは徹頭徹尾、卑劣で極悪非道に描かれていて、最後は中国拳法で血みどろにされて殺されます。植民地支配への怨念がこもった凄まじさ。

11月12日(火)【吸血ゾンビ】(DVD)
 ハマー・プロのDVDボックスが出て、とてもうれしい私。とりあえず未見のこの作品を見てみたが、スピーディーな展開、美しい美術、美しい女優、後味の良い?怪奇描写、と、素晴らしい出来映え。イギリスはコーンウォールの寒村を舞台に、ブードゥーの魔術で死人が蘇る恐怖を描く。瞳孔が異様に小さい奇怪至極なゾンビのメイク、墓場の土塊をかき分けて、次々に蘇る死者の幻想的とも言える怪奇美、見る見るうちに土気色に変貌していく死美人、と怪奇描写はほんとに冴えわたっております。主人公の皮肉屋でユーモアを解するいかにもイギリス紳士然としたお医者さんのキャラクターも魅力的。ロメロ以前のゾンビ映画の傑作でした。

11月16日(土)【トリプルX】
 スケボー反対の右派議員の車を橋から落として、その様をビデオで撮ってインターネットで売るとかいうのを商売にしていたチンピラ兄ちゃんが、逮捕すると脅されて、使い捨てスパイにされる。007とは対極のキャラクターと派手なアクションが売りの、新種のスパイ映画。とはいうものの、主人公は、中盤から「初めて本当にやるべきことを知ったんだ」とかいって、国家権力の犬に成り下がり、最後には星条旗のパラシュート背負って降りてきたりして、情けないことおびただしい。元々、せこい悪戯でしか権力と戦えなかった中学生レベルの兄ちゃんなんで、すぐ騙されちゃうのね。ヒロインはアーシア・アルジェントちゃんで、中盤までの退廃美はいいな。

11月16日(土)【ダゴン】(DVD)
 スチュアート・ゴードン監督。タイトルはダゴンなんだけど、これはラヴクラフトの『インスマスの影』の映画化。舞台は現代のスペインに置き換えられているけど、ほぼ原作に忠実で、古びた港町の暗い路地を足を引きずりながら押し寄せてくる奇怪な住民たちの姿は、なかなか雰囲気が出ておりました。原作にはない、ダゴン秘密教団の巫女さんも出てきて、とてもきれいな人で良かったな。下半身は蛸だけど。最後にはちらりとご本尊様も現れます。佳作。

11月18日(月)【墓地裏の家】(DVD)
 ホラー映画のビデオがブームになって、玉石混淆で出された80年代から、見たいと思いつつ、見る機会がなかった作品。今年の夏頃に待望のDVDが出たけど、ジャケットの写真が間違ってたとかで、回収されちゃって、再発までやけに時間がかかって、また幻かと思ってたので、見ることが出来て、なんか、とてもうれしい。自殺した同僚の研究を引引き継ぐため、墓地裏の家に引っ越してきた一家。家の中には奇怪な墓があり、幼い息子のまわりには正体不明の女の子が出没、怪現象が。次々と起こる惨殺。やがて、地下室からおぞましき姿のものが……。独特の陰鬱な雰囲気と、血糊とはらわたと蛆虫があふれるスプラッタ描写に加えて、物静かな雰囲気の中での印象的なショットも多く、じわじわと恐怖感が盛り上がっていきます。幼い息子は、斧で父親に殺されそうになるわ、目の前で両親殺されるわ、ゾンビに顔面つかまれるわと、情け容赦ありません。ルチオ・フルチ監督(多分)最良の作品

11月19日(火)【凶人ドラキュラ】(DVD)
 七年ぶりにクリストファー・リーがドラキュラ役に復帰したハマーの吸血鬼映画第三弾。一作目で灰になったドラキュラの復活というところに焦点が絞られていて、全体にスケールの小さな話だけど、素晴らしい美術とかっちりとした演出で、楽しめます。対決する神父が現実主義者で、村人の吸血鬼に対する迷信を諫めたりするのは、ちょっとおもしろい。灰に血を注ぐとぐずぐずの肉塊状態になりドラキュラが復活するシーンは、出色の出来。

11月20日(水)【吸血鬼ハンター】(DVD)
 観客動員の低下に悩む末期のハマー・プロが送り出したのは、家族を吸血鬼に殺され、復讐に燃える吸血鬼ハンター、キャプテン・クロノス!もともと活劇的要素の強かったハマー作品だけど、本作は英雄活劇と怪奇ものを合体。クロノスは日本刀とサーベルで見事な剣戟を披露、ヒロインのキャロライン・マンローの野性的な魅力に吸血鬼の正体は誰かをいう謎解きのおもしろさもあって、見事な娯楽作になっています。残念ながらあまり客は入らずシリーズ化はならなかったけれど、このとき蒔いた種が東の果ての国で『吸血鬼ハンターD』として結実するわけですね。もちろん『ブレイド』の元祖でもあります。

11月24日(日)【ザ・リング】
 日本版からアイデアだけ頂いて……という代物かと思ったら、とんでもない。実に忠実にオリジナルの陰惨な恐怖感を再現していて、ハリウッド調のお手軽ホラーとは、まったく違うモノになっていました。中田秀夫作品の、じわじわーと恐怖感を盛り上げる陰鬱な演出を忠実にシミュレート。予算とディック・スミスまで担ぎ出した特撮技術は、当然上なので、これは拾いものの上出来でした。呪いのビデオの中身が、前衛映画風でおもしろい。ただ、最後にテレビから出てくるあの方は、ちょっと見せすぎかな。これは本家の方がより得体の知れない存在という恐怖感があったかな。

11月25日(月)【サンゲリア】(DVD)
 フルチ監督の記念すべき?ゾンビもの第一作。公開時映画館で見た記憶があるな。B旧映画のメッカ、今は亡き水戸京王プラザで。ロメロのゾンビを継承しつつも、舞台はハイチだかどこかになっていて、ブードゥーで蘇るらしい設定です。でも、噛まれると伝染するのは、ロメロ風。有名な眼球木片串刺しシーンを初め、はらわたプラス蛆虫やら蚯蚓やらいっぱいのグロテスク描写は、今見てもすごいです。南の島が舞台でも陰鬱な空気は変わらず、ラストの絶望的場面も効いています。

11月29日(金)【怪談百物語・かぐや姫】(TV)
 第七話は、かぐや姫をひとひねり、月からやってきたのではなくて、朝廷に抗って滅ぼされた土蜘蛛一族の姫君が、帝に復讐しようとするお話しになっています。かぐや姫は『双生児』でも不思議な魅力を放っていたりょうが、個性的美貌を活かして好演。欲の皮のつっぱった竹取の翁(谷啓)とか、愚かな貴族たちの滑稽さも、なかなか。土蜘蛛云々と月から来たという話を何とかつなげてほしかったけど、まあ、これはこれでいいか。

11月30日(土)【恐竜・怪鳥の伝説】(V)
 富士山の麓から恐竜(プレシオサウルス=正しくは恐竜ではない)、怪鳥(ランフォリンクス=もちろん鳥ではない)が現れて富士山も噴火するという話。恐竜生存の可能性を説いて学会を追われた科学者の息子(渡瀬恒彦)が、異変の起こる富士山麓であれこれ調査する。最初は恐竜実在を信じなかった地元民も次々起こる凄惨な事件に(馬の血みどろ死骸が木の枝に引っかかっていたり、ボートの女性が下半身ばっくり食いちぎられたり、入浴中のおばさんが襲われたり)、ついに爆雷攻撃を仕掛ける。村長がそんなことしていいのか、などと考える暇もなく猟銃の打ち損じで、まだ地上の爆雷が大爆発。村長以下みんな死んじゃうという凄まじさ。まるっきりハリボテにしか見えない「恐竜・怪鳥」が理由もなくボテボテと延々戦い、富士山の噴火はすべてあり合わせのフィルム使用。意味不明にいきなり終わるラストもすごい。無理ばかりの無茶苦茶な脚本、意味のない残酷描写、ハリボテ特撮と、三拍子揃った日本特撮映画史に残る怪作です。1977年のもちろん東映作品。後の『北京原人』とかに通じるものがありますね。

11月30日(土)【生霊】(V)
 三輪ひとみ主演。彼女扮する女子高生の周囲で、次々と謎の殺人や事故が起こる。彼女が思いを寄せる男に近づく女生徒たちが、次々と倒れていく。偏執狂的な強い想いから生まれた生霊(いきすだま)が、想いを邪魔する者を……。三輪ひとみが女子高生に見えるかどうかは微妙なところですが、きれいで恐いことには、違いありません。なお、二部構成なんだけど、都合により一部しか見てません。