2月25日(日)【どろろ】
 醍醐は戦に勝つために生まれてくる自分の子どもの体の四十八ヶ所を魔物に引き渡す契約を結ぶ。芋虫のような姿で生まれた子どもは川に流されるが、呪い師に拾われ人造の手足を付けられ、自分の体を取り戻すために魔物との戦いを続けるが……。
 手塚治虫原作だけど、実はちゃんと読んだことないです。でも原作云々とは関係なく、ダメですね、こりゃ。前半は百鬼丸と魔物との戦いが描かれるけど、魔物がいかにもCG然としていて興醒めします。着ぐるみを使った魔物は、今度はいかにも着ぐるみ然としていて、また興醒め。山椒魚の魔物なんて、昔の仮面ライダーのトカゲロンみたい。後半は親子の相克みたいなことを描こうとしたらしいですが、何を言いたいのかさっぱりわかりません。中井貴一や原田美枝子を持ってきても、無駄遣い『ロード・オブ・ザ・リング』に倣ってニュージーランドロケですが、単にだだっ広い風景にしか見えません。舞台設定は日本の戦国時代ではなくて、架空の世界ですが、ところどころ無国籍な場面はあっても、基本は時代劇そのままの世界なので、違和感ありあり。役者の芝居を見せたいのか、やたら台詞が多くて、画面は動かず、テンポは遅く、退屈です。二時間十八分もあります。チン・シウトンを起用したアクションはそこだけ浮いています。柴崎コウは延々ぎゃーぎゃーうるさいだけで、何のエロティシズムもなく、わざわざどろろを女性にした意味がありません。ということで、全然ダメです。

2月10日(土)【アッシャー家の末裔】(DVD)
 ある男が友人のロデリック・アッシャーを訪れる。人里離れた古い屋敷でアッシャーは妻の肖像画を描き続けていた。作品が進むにつれて妻は衰え、ついに倒れてしまうが……。
 エドガー・アラン・ポー原作、ジャン・エプスタン監督の1928年の作品。サイレント映画末期に作られた実験的、芸術的作品。風の吹きすさぶ音、蝋燭の芯の焦げる音、振り子時計が時を刻む音、ギターの弦が切れる音、古い屋敷の軋む音、燃え盛る炎の音……。音のないモノクロームの画面から、まさしく音が伝わってくるような描写力は圧倒的。DVDにはピアノの伴奏がついているんだけど、画面から伝わってくる音の方がそれをかき消すかのようにすら感じられる。なお、ロジャー・コーマンによるリメイク『アッシャー家の惨劇』も傑作。