1月2日(水)【フェリックスとローラ】
 シャルロット・ゲーンズブールも、いつのまにやら29歳。どう見てもいわゆる美人ではないのだが、強烈な存在感あって魅力的。移動遊園地の男と恋に落ちた彼女は、平凡な実生活の自分に耐えきれずに、生き別れの娘がいるだの、前の男を殺してくれだの、あれこれ言って男を翻弄し続ける。でも、こういう女性って、例え実生活に何もないとしても、普通の女じゃないよね。大人になっても自分探しを続けて男を惑わす「宿命の女」を虚実いっしょという感じで演じて好演でした。音楽も良かったな。ラストもハッピー・エンドだし。

1月4日(金)【ロスト・チルドレン】(LD)
 夢を見る力が備わっていないため老化が異常に速いクローン人間、というのは泣けるやね。そういえばテリー・ギリアムも『バロン』で夢見る力を失うと年老いてしまうほら男爵を描いてたっけ。何処ともしれぬレトロ・フューチャーな(というより、果てしなくレトロなんだけど)港町を描ききったとんでもなく素晴らしい美術と衣装(ゴルチェだ)、それに何と言ってもヒロインの若干9歳のミエットの何と美しく魅力的であることよ。心優しい純朴な大男と中身大人の美少女の淡い恋。ああ、落涙。『アメリ』でヒットを飛ばしているジャン・ポール・ジュネ監督の大傑作。DVDも出てるから、見てない人はぜひ。

1月5日(土)【アメリ】
 ほんとにしあわせな気持ちになれる大人のための(あるいは永遠の大人になれない人のための)ファンタジー。楽しかったな。ヒットするのもわかる気がする。内気で夢想家の(でも暗くはないんだよね。自分の世界で楽しく生きてはいる)ヒロインが、ひょんなことから恋をして、ものすごい回りくどい「作戦」を考えて彼に気持ちを伝えようとして、徐々に心を外に開いていくというお話し。ややもすると、説教じみたり、感動の押し付けになりそうな話なんだけど、ぜんぜんそんなことはなく、実に自然に楽しく主人公の気持ちの解放が描かれていて、気持ちいいです。オレンジと緑色の独特の温かくレトロな色彩も健在、とても美しい画面です。

1月5日(土)【青い夢の女】
 ジャン・ジャック・ベネックス監督の新作。エロティックなファンタジー。マゾ癖のある美貌の人妻に翻弄される精神分析医。カウンセリング中に寝てしまったら、その間になぜか彼女は死んでいる。あたふたと死体を隠そうと苦労したり、ヤクザな旦那に脅されたり、ドタバタ。死んでもなお蠱惑的な性的幻想をふりまき続ける彼女に男は幻惑されていく。80過ぎて若い女のために自殺する(もう一人出てくる)精神分析医というのは、いいなあ。女性は、幾つになっても男にとって最大のファンタジーということでしょうな。散々倒錯の世界でさまよったあげく、最後はノーマルに戻ってハッピーエンド?というのも、何だか気が抜けるようで楽しい。青に魅せられた映像がきれいです。

1月6日(日)【ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃】
 特撮はすごいんで、こんなイヤな映画をまた見ちゃったというのが、我ながら情けない。ところで、太平洋戦争で死んだ人間の怨霊としてのゴジラというのは、実はすでに映画化されている。大森一樹監督の『ゴジラvsキングギドラ』である。(もちろん、こちらはこの映画みたいな大馬鹿な軍隊礼賛映画ではなくて、自衛隊はまったくの役立たずとして描かれている。)それを指摘したとき、そういう深読みはイヤだとか言っていたバカな特撮ファンどもは、今頃『……総攻撃』を諸手をあげて絶賛してるんだろうな。さらに、死んだバラゴンやモスラの魂?がキングギドラに乗り移って復活させるというネタは明らかに『ゴジラvsメカゴジラ』のラドンがゴジラを蘇らせるシーンの焼き直しだが、このとき、そういう超自然的なのは、SFじゃない(笑)とか言って非難していたバカなSFファンどもも、この映画は褒めちぎっているんだろうな。みんな、くたばれ!

1月6日(日)【シュレック】
 アンチ・ディズニーのアメリカン・ファンタジー・アニメで楽しいけど、結局下品で深みのないのはディズニーと同じかな、という気はしましたね。フランス映画を何本か見た後だったので、なおさら肌に合わない感じがしたのかなあ。誰にでもすぐわかる落ち。おとぎ話の世界でも登場人物はみんなアメリカ人っていうこの感覚は、『ダイナソー』や『ダンジョン&ドラゴン』とかと共通する。異文化という感覚がない。異世界を描かないファンタジー、なんだそりゃ?

1月7日(月)【カラー・ミー・ブラッド・レッド】(DVD)
 H.G.ルイス監督作。生き血を絵の具がわりにして描くことに取り憑かれてしまった画家が次々に若い女性を惨殺して……というお話し。まー、かなり冗漫でスプラッタ描写もたいしたことなくて、ちょっとこれはしんどかったですね。

1月8日(火)【血の魔術師】(DVD)
 同じくルイスの作品。うら若き女性を電動ノコギリで真っ二つにちょん切ったり、ドリルで頭に穴をあけて脳みそ引っ張り出したり、パンチプレス機でおなかに穴をあけたりとかいう残酷マジック・ショーをやっているマジシャンがいて、それと同じ死に方の連続殺人事件が起きて……というお話し。舞台での残酷ショーはどこまでが現実でどこまでが幻想なのかわからず、映画全体も現実と幻想が錯綜して、本当に我々の生きている(と思っている)生は現実なのか?という哲学的命題に至るわけですが、演出はいつものチープなノリのまんまなので、見ていて、どこまでが現実としての描写で、どこまでが幻想としての描写なのかもわからなかったりして、うーん。でも、血とはらわたは身も蓋もなくいっぱい出るので、それなりに楽しめる作品にはなっています。

1月14日(月)【呪われたレイプ魔】(DVD)
「ヴァンパイア・エロスの巨匠」(と帯には書いてある)ジャン・ローラン監督73年の作品。偽の誘導灯で船を座礁させて、乗組員を殺害、金品を強奪していた四人組の悪人がいて、二人の少女を強姦した上、惨殺。ところが殺したはずの少女たちの幻とも現実とも付かぬ姿が現れ、四人組は次々に殺されていく……超低予算は見え見えで、雑な脚本、女の子のヌードが売りのソフト・ポルノみたいな映画なんだけど、そこはちゃんと描きたいイメージがあるジャン・ローラン先生、燃える船の残骸に佇む少女たちとか、獣骨を頂いた流木に横たわる少女とか、印象的でロマンティックな映像があちこちにあります。

1月16日(水)【レクイエム 鎮魂歌】(DVD)
 ジャン・ローラン監督の71年の作品。パーティーでしつこく言い寄った男を殺してしまった二人の少女が迷い込んだ古城は吸血鬼の城。二人が処女(笑)であることを知った吸血鬼たちは儀式を行い、仲間に加えようとするが……。かわいいピエロ姿でカーチェイス&銃撃戦とか、陰鬱な城と墓場で、儀式のために男を誘惑しようとしたり、レズビアン&鞭打ちサービスとか、監督の個人的趣味全開のシーンが続いて楽しいです。金髪の方の女の子はかわいいな。台詞を極端に少なくした実験的な?演出もなかなか。年老いた吸血鬼の退廃の雰囲気もいいな。

1月21日(月)【血に飢えた肉唇】(DVD)
 ジャン・ローラン監督の75年の作品。「ファンの間でもっとも支持を集めている名作」という惹句。古城の写真を見て、幼い頃迷い込んだその城で出会った美しい女性の記憶が蘇った男は、城を探し出そうとするのだが、写真家は殺されるし、彼も命を狙われる。幻とも思える女性の姿に導かれて城に辿り着いた彼は……というお話し。もちろん彼女は吸血鬼なのだが、実は彼の父親を殺した親の仇で、城へ行くことをあれこれ妨害していたのは、彼の母親なのでした。マザコン青年が母親を乗り越えるという話なんだけど、父親だけでなく息子まで奪われてなるものかと、手下を使って、ピストルで狙ったり(空砲なのだが)、病院へ監禁しようとしたり、このお母さん相当過激です。でも運命的出会いをした二人を引き裂くことはできずに、二人は全裸で棺桶に入って、海の向こうの自由の島を目指して、旅立っていくのでした。鉛色の海原に揺れる棺は、不可思議な詩情を醸し出していて、このラストシーンは印象的です。耽美的ロマンチシズムが、抑えた演出とうまく絡んで、なかなかの出来映え。予算も技術もなくても、強力なイメージと表現意欲があれば、良いものができる(ときもある)という好例ですね。

1月23日(水)【ジャン・ローランの血の誘い】(DVD)
 79年の作品。悪党仲間に追われた男が逃げ込んだ城には、金髪とブルネットの二人の謎の美女。二人はあの手この手で男を誘惑、翻弄して城に引き留める。真夜中に仲間が集まる儀式があるというのだが……。吸血鬼、古城、二人組の美少女、レズビアン、退廃、官能、それに低予算と毎度おなじみのジャン・ローラン・ワールドなわけですが、イメージをフィルムの中に定着させる演出力はだんだんと向上しているようで、冒頭の橋の上で古びた蓄音機からの音楽を背に二人の少女が踊るシーンとか、屠畜場の血まみれの床と吊された牛の中で、白と黒のドレスを着た二人の貴婦人がワイングラスから血を飲むシーンとか、非常に美しいです。金髪とブルネットの二人組の美少女もそれぞれ個性的で、吸血という退廃的エロスと愛の間で揺れる心とかも、ちゃんと演じられていて、良いです。もちろん?惜しみなく脱いでいて素晴らしい。この作品では、超自然的な吸血鬼は出てこない。貧血の治療のために牛血を飲んでいた貴族の女性たちが、人間の血も試してみて、吸血行為にはまってしまったということになっている。この監督が、吸血鬼というものの、どこに惹かれているかということがよくわかりますね。

1月27日(日)【ヴィドック】
 19世紀のパリに実在した史上初の私立探偵ヴィドックが主人公。鏡面のマスクで顔を覆った「錬金術師」と呼ばれる怪人物を追う。監督は『ロスト・チルドレン』等の作品で特撮を担当した人。全編デジタル・ビデオ撮影だけど、この画質ならフィルムと遜色ないです。退廃と混乱の1830年のパリが、懲りまくった美術と、独特のドラクロワの絵のような色彩の画面に活写されていて、素晴らしいです。お話しも、落雷による殺人、処女の生き血で永遠の若さを得ようとする男たち、阿片窟、錬金術師のおぞましい実験室での決闘等々、怪奇とアクションの連続で、見応えあります。

1月27日(日)【猟奇殺人の夜】(DVD)
 ジャン・ローラン監督、80年の作品。これは珍しくも吸血鬼ものではなくて、10分くらいしか記憶が保てない極端な記憶喪失症の女性の話。『メメント』の元祖(笑)。病院から逃げ出した彼女は、若い男に拾われて一夜を過ごすんだけど、また病院に連れ戻される。そこには彼女のような記憶喪失の男女が大勢収容されている……でもまあ、やっていることはいつもと同じでヌード満載、二人組の美女、レズビアン、それに猟奇殺人です。どよーんとした退廃的雰囲気は良いけども、話の展開には無理があって、落ちも苦しい。それでも、廃線跡をヒロインがゆらりゆらりと歩いていくラストとかは、やっぱり独特の詩情があって、いいんだよなあ。チープでも何でも、自分の世界を撮り続けられるこの監督、とてもシアワセだよねえ。