■復活!キングギドラ・プラス…
 秀作にもかかわらず、前作の観客動員が250万人と『ゴジラ』(84)を下回った東宝は、テコ入れに人気投票で最上位をしめたキングギドラを投入する。往年のファンにとってはもちろん、新しくゴジラを知った子どもたちにとってもキングギドラは最強の怪獣として魅力的な存在であったに違いない。まさに夢の対決である。
 だが、前作で、白神博士とビオランテを通じて、それまでのゴジラ像に落とし前をつけたはずの大森一樹にとっては、これは悪夢の対決であったかも知れない。キングギドラは決して一匹で復活するわけではない。84年の『ゴジラ』で切り捨てたはずの過去30年、14作の幻を背負ってよみがえるのである。
 だが、大森は過去の幻影の象徴であるようなキングギドラを、大胆にも未来からの侵略者としてよみがえらせた。さらには過去にこだわる特撮ファンに挑戦するかのように、ゴジラの過去を暴いた上にあろうことか歴史から抹殺するという大胆不敵な作戦に出たのである。
 結果は大成功と断言する。複雑怪奇で矛盾だらけのタイム・パラドックスを、ひたすらテンポのよい演出と、矢継ぎ早に繰り出される見せ場だらけの華麗な川北特撮で、強引に押し切ったその力量は絶賛に値する。映画は論理ではなく映像で語られるものだということを大森一樹は身を持って示してくれた。
 『ゴジラvsビオランテ』では、分離しているきらいもあった過去のゴジラ像と新しいゴジラ像が、この作品では時間旅行という荒技を使うことにより、無理なく一体化している。戦時中、ゴジラザウルスに助けられ、今は帝洋コンツェルン総帥の新堂(土屋嘉男の熱演)と、同じ過去を持ちながら、恐竜を崇める飲み屋の主になっている池畑のエピソードを通じて、この映画は戦後日本の歩んできた道を俯瞰する。戦後の日本の経済復興とともに歩んできたゴジラ映画を、この作品はまさにその視点から総括しているのだ。そしてその総括の答えは、ゴジラの白熱光で焼き殺される新堂なのだ。池畑はこれからも博多で、変人と思われながらも飲み屋の主で生き続けられるだろうが、ゴジラは新堂が生き延びることは許さないのである。

■怨霊ゴジラ
 この作品ではゴジラは無意味な破壊の魔王という以外に、はっきりとした存在意義を持っている。バブル経済に浮かれる日本に警鐘を鳴らし、浮き草のような繁栄を叩きつぶすために、ゴジラは出現する。戦後半世紀近くがたち、風化する一方の戦争という闇の記憶をよみがえらせるためにゴジラは現れるのだ。空前の好景気に浮かれ騒いでいる日本人に冷水を浴びせんがため、北海道でキングギドラを倒した後は、一直線に東京を、しかもバブルの塔と言われる新都庁をめざすのである。
 だから、この作品の自衛隊は徹底的に無力である。前作であれほど善戦したことが信じられないほど、あっさりとゴジラに敗退し、最後の新宿決戦ではただ、逃げまどうのみである。なにしろ「被害をさけるため、都心での戦闘はさける方針」と劇中で語られるくらいなのだ。
 この作品のゴジラは旧シリーズにおけるような超大国の寓意ではない。バブル真っ盛りの日本にとって崩壊前夜のソ連や、湾岸戦争に忙しいアメリカは脅威ではないのだ。その証拠に、東洋の竜から西洋のドラゴンに変身し、アメリカ人とロシア人の成れの果てらしき二人の白人に操られるキングギドラは、首を一本失い、翼を焼かれて、ゴジラに惨敗している。
 この作品でのゴジラは、日本人が戦後切り捨ててきた闇の部分の怨霊に他ならない。侵略を侵攻と言い替えて汚れた過去を隠蔽し、経済侵略で大東亜共栄圏を実現してしまった日本の、戦争という一番触れられたくない、忘れたはずの闇が、ゴジラという巨大な怨霊となってよみがえってきたのだ。
 その怨霊を鎮めるのは、だから愛国心にめざめた同じ日本人でなければならない。しかも、怨霊の果てしない闇に吸い込まれないためには、闇に共振しない若さと無頓着さをもった若者でなければならないのだ。
 過去の闇とともに生きる新堂は、闇に吸い込まれるようにゴジラに焼き殺され、現代に生きる人々は突然よみがえった闇になすすべを知らない。唯一23世紀という未来からやってきた、つまり過去とは分断された日本人であるエミー・カノーの手によってのみ、ゴジラは倒すことができたのである。(これと同様のことは『ゴジラvsビオランテ』にも言える。ゴジラと対等に戦えるのは、過去のしがらみから自由な若くクールな黒木特佐であって、権藤一佐は最後にシニカルな仮面の下からちらりと情念を見せたとたんに、ゴジラの餌食となる)
 だが、ラストでゴジラは海中から怒りの咆吼をあげる。この怨霊は決して死ぬことはないのである。
 川北特撮は、予算、時間的に決して恵まれているとは思えない中で、奮闘している。ゴジラ、キングギドラ両者の巨大な量感を難しいデイ・シーンの中で十分に表現している。対決シーンもスピードと力感ある映像で、迫力あるものとなっている。キングギドラの翼が破れたり、首が吹っ飛ぶシーン、メカキングギドラの登場シーンには思わずうなってしまう。もちろん都庁の大破壊もたっぷり堪能できる。