|
湯本はスパリゾートハワイアンズで有名な温泉町。駅にはハワイアンが流れ、スピーカーもハワイアン模様。ヤシの木も植わってます。駅のすぐ近くまで山が迫り、その上に神社。温泉街はそんなに寂れてはいないけれど、野口雨情記念童謡館は土日しかやっていな。大きな老舗ホテルに原発事故の展示室があるというので、行ってみたら、そこもお休み。大きな温泉神社を見て、かつての中心街へ。こちらは寂れていて、古い建物がほんのちょっと。山の斜面の三重塔のあるお寺や戊辰戦争で焼けてしまったという観音堂の跡など見る。
ちょっと離れた龍勝寺にはなぜか、船が軒から下がっていておもしろい。かつての湯長谷藩の館跡へ坂道を登る。小振りな堀はまだ水をたたえていました。近くの太平桜酒造の塀と蔵を見て、途中の金刀比羅神社も見て、市街地へ戻る。 翌日は町外れのいわき市石炭・化石館へと思ったら、ここも近年の地震のせいでお休み。仕方がないので、Googleの地図を見て、まだ見ていない神社へ。澤小屋稲荷に行こうとするも、山の中でよくわからない。地図を確認するとすぐ横のはず。よく見ると無人らしき家の脇に何やらある。草に覆われて朽ちかけた社を発見して、ちょっとうれしい。三十年くらい前までは奉納などされていたようです。隣の家が社務所だったよう。改めて、道から見れば緑の中に石段と鳥居も見えたのでした。大山祇古峰神社では草に覆われた境内で狸と遭遇。せめて外見だけでもと、石炭・化石館へも。竪坑櫓やフタバスズキリュウの復元像など見て、帰路に着きました。 |
湯本駅ホームにある足湯。
|
駅舎はきれいにリニューアルされていました。 | 駅にあったフラ女将(おかみ)の顔出し。なかなかインパクトあります。 |
駅二階から見た湯本の街。スパリゾートハワイアンズはちょっと離れたところにあり、今回は行かず。 | 街中には銅像が幾つも。サックスって片手で吹けるの? | こちらはトランペット。 |
駅正面の小高い丘は御幸山公園。 | 公園から駅方面を見たところ。 | 緑に覆われた階段があちこちにあります。 |
公園にある八坂三峯神社。1180年に京都から勧請したらしいです。社殿は近年のもの。 | コンクリのすべり台らしきものがありました。 | 樋口リウ女史頌徳像。自ら助産婦として働き、また樋口助産学校を作って教育にもあたった方らしいです。 |
公園の下に残された煉瓦塀。かつて湯本駅前には大きな煉瓦工場があったようです。 | 八坂三峯神社の鳥居。こちらが正しい参道のようです。 | 横尾忠則の好きそうなY字路。左の道が元からあったもののよう。 |
温泉神社の入口。手前の鳥居は震災で折れてしまったようです。 | 創建は673年とか。延喜式内社。近くの観音山にあったけど、1768年にこの地に遷座。 | 温泉が湧き出る石碑。佐波古(さはこ)御湯碑というものらしいです。佐波古とはこの地の古くからの名。 |
凛々しくもかわいい狛犬。 | 温泉神社。大きな神社です。 | 拝殿の立派な彫刻。 |
歳徳社・福富久社・竃處社とあります。 | 中の脇の方にはこういうものが。 | 神籬(ひもろぎ)の湯。神様に湯浴みを供するという意味で作られたもの。近年のものです。 |
神社のすぐ隣にあるのは源泉の供給施設でしょうか。 | 本殿は1695年のもので市の文化財。 | 本殿の裏には何かいろいろ祀られていました。むすび磐境なる御神体らしいです。 |
温泉むすめなるキャラクターの一人スクナヒコ。 | これは神楽殿。 | 1695年創業の古滝屋というホテルの前にある舊(きゅう)湧出地跡の碑。明治時代に採炭で泉脈が破壊されるまでは湯壷と言って温泉が地上に湧出していたそう。 |