山寺駅転車台。昭和六年のもの。土木学会選奨の土木遺産。



これは一切経蔵。 一切経蔵の中。回転式の八角輪蔵ですね。 一切経蔵の向かいにある蔵。
山を下りてきました。これは抜苦門という門。 羅漢像と蛙岩。羅漢像は戦争中、供出させられたものを、1980年に再建。 立石寺本坊。
本坊脇の神楽岩。ここを出ると下界。 対面石前の対面堂。山寺を開くのに殺生をやめてほしいと言われた狩人磐司磐三郎(ばんじばんざぶろう)は狩をやめ仏道に帰依したとか。二人の像を安置。 山寺前を通過する仙山線。仙台と山形を結んでいます。
山寺芭蕉記念館。芭蕉にまつわる諸々を展示。 また雨が降ってきました。芭蕉記念館中から撮影。 企画展で妖怪探訪なるものをやっていました。なぜか高山良策の作品も何点かありました。怪獣画以外のものもあって、興味深い。
記念館の庭にあるライシャワー博士記念碑。駐日大使は日本研究家でもあり、慈覚大師の研究で博士号を取ったとか。山寺にも来訪。母家には鯱付き。 記念館から見た山寺。 山寺駅近くにあった石の蔵。
山寺駅。右端に山寺が一望できる見晴台もついているのでした。 山県市街で入った居酒屋。好きなおちょこを選べます。酒がうまくて、いいところだなあ。 旧山形ホテルの玄関部分。2007年に閉館、2012年にやまがたレトロ館として再開。
中には古い写真が幾つか。これは山寺から降りるためのすべり台。観光客の混雑緩和のため、作られたのだそう。何か、すごいなあ。 こちらは立ち入り禁止。 二階の広間には山形の古い建物を描いたペン画が並んでいます。結城泰作という人の作品。
こんな大凧がありました。 二階から見た山寺のある宝珠山。 一階の廊下。右上には番傘、右端には電話室。
林崎風太郎なる文絵師(と書いてある)の歴史研究?の成果が展示されていました。 仙山線の鉄橋です。 「はり紙厳禁 国鉄仙台保線区長」とあります。