河童の碑。1953年に芋銭を敬愛する池田龍一、吉井忠らによって建立。市の文化財。



ここから六月四日の分。これは水戸街道途中に立つ芋銭(うせん)河童碑道の道標。 勧成院というお寺。排仏毀釈で荒廃した寺跡に黒須嘉市郎・タカ夫妻が寺子屋を開き、後にこのお寺となったそう。小川芋銭もここで学んだとか。 牛久城大手門跡。牛久城は十六世紀初めに築かれ、1621年に廃城。
得月院の山門。1596年に建立されたお寺。 門の近くにある閻魔堂。 中には閻魔大王と奪依婆の像。どちらも生き生きとした表情。1707年のもので、市の文化財。
得月院の本堂。 樹齢五百年という榧(かや)の木。小川芋銭が描いたこともあるとか。市の天然記念物。ちょっと、切り過ぎでは? 得月院五輪塔。牛久城主由良国繁の母で得月院を開基した妙印尼の墓。
河童の絵で知られる画家小川芋銭の墓。 これはほど近い愛宕神社。 地面の盛り上がりは牛久城の土塁だそう。
愛宕神社すぐ近くの城中観音堂です。 観音堂内の薬師如来座像(中央)は平安末期(十二世紀末)のもので、市の文化財。 きれいな揚羽蝶が飛んでいました。
河童碑道を進んでいくと稲荷神社がありました。詳細は不明。 竹林の中の碑。芋銭子河童碑とあります。河童の碑への道標? なお、正式な名前は芋銭先生記念碑だそう。こちらのサイトに詳しいです。 改善一歩の道標。大正十一年に村内に道標を建てた歳、芋銭が寄附したもの。自分の進む道を善い方へ改めて進みなさい、との意だとか。
中河与一の歌碑。小説家で歌人の中河与一が芋銭の雲魚亭での生活を詠んだものとされているけど、真相は謎らしいです。 雲魚亭。アトリエ兼居室として、昭和十二年に建てたもの。翌年亡くなっているので、ここで制作したのはわずかな期間。市の文化財。 雲魚亭。複製画が幾つかありましたが、もうちっと何とかならないものかしら。
小川芋銭石碑。芋銭が揮毫した不動尊と書。院長と交流のあった土浦病院にあったもの。 お茶屋松。藩主がこの松の下で茶会を催したからその名前。今のは何代目からしいです。 雲魚亭近くから望む牛久沼。
河童松。河童が若者を沼に引き込むので、村一番の屈強な若者が捕えてこの松に縛りつけたけど、あまりに泣いて詫びるので、放してやったとか。 河童松も三代目くらいらしいです。これは雲魚亭から河童の碑へ通じる小道。 牛久市住井すゑ文学館。ここに六十年以上住み、部落差別問題に取り組んだ『橋のない川』を執筆。作品内容についてほぼ展示がないのはどういうことか?