|
創業者の初代神谷傳兵衛。1856年に愛知で生まれ、いろいろあった後、洋酒の製造に乗り出す。 | これは一階に運び込まれた葡萄を吊り上げるための起重機。 | 1911年(明治四十四年)の牛久シャトー。あたりは一面の葡萄畑。中央の白い小さな建物は百葉箱。 |
1913年(大正二年)の撮影。トロッコに乗った人たち。視察か何かでしょうか。 | 1912年(明治四十五年)に浅草に開業した神谷バー。日本初の西洋風バー。建物は変わったけど、今も営業中。 | 1913年(大正二年)九月の葡萄の収穫。馬上は神谷傳兵衛。 |
電気ブラン。輸入ブランデーにワインやジン、ベルモット、キュラソーなどをブレンドしたもの。1893年(明治二十六年)頃の発売で、今も販売中。 | レシピは今も秘密だそう。太宰治の『人間失格』にも登場。これは蜂印香竄葡萄酒のポスター。片岡敏郎という伝説的コピーライターの手になる1924年のもの。 | 蜂印香竄葡萄酒も香竄葡萄酒として今も発売中。これは地下へと降りる階段。 |
地下は暗くてちょっと怖い雰囲気。 | 樽が並んでいました。 | これは葡萄の収穫の様子でしょうか。 |
古びた樽がごろごろと。 | 古い瓶もたくさん積まれていました。 | 煉瓦で囲まれた小部屋。 |
レストランは旧貯蔵庫。ここも1903年(明治三十六年)完成の国の重文。 | レストラン(旧貯蔵庫)の外観。 | 奥まったところにあるこの建物は……。 |
牛久シャトーを所有するオエノングループのミュージアム。 | すべてを酒に変える女神オエノから名を取ったとか。合同酒精の持ち株会社ですね。 | 合同酒精は神谷酒造と他三社が合併してできた会社。これはハイボーイというチューハイのCM。アン・ルイスですね。 |
お燗ができる日本酒看板娘やそのふぐひれ酒版。昔、キヨスクで買って良く飲んだけど、見かけなくなったなあ。 | しそ焼酎鍛高譚も合同酒精の製品。 | 葡萄畑がわずかに残されていました。 |
近くにある神谷稲荷神社。ワイン生産と商売繁盛を願って建てられた神社。1902年に神谷傳兵衛の出身地愛知の豊川稲荷から勧請。 | こんもりと地面が盛り上がっているのは、ここが蛇喰(じゃばみ)古墳という古墳の上だから。古墳時代後期の前方後円墳。この地の首長の墓らしいです。 | これも近くの神谷家墓地跡。鳥居があって神様扱い? |
神谷家墓地跡の碑。現在は東京谷中の天王寺墓地に改葬されているそう。 | 墓地跡にある神谷翁記念碑。亡くなった翌年、1923年(大正十二年)のもの。 | 住宅街をまっすぐにのびるこの道はかつてトロッコが走っていたところ。 |