牛久シャトー本館(旧事務室)。1903年(明治三十六年)の建築。国の重文。



青面金剛です。 本殿は覆い屋の中で見えませんが、けっこう大きいのでしょうか。牛久藩の祈願所で最後の藩主の扁額もあるそうです。 素敵な生け垣のあるお宅。
駅近くに戻って、薬師寺というお寺の看板。お寺ジムって? コロナの犠牲者の供養と疫病除け、世界平和のために祈りの楼門を建てるとあります。令和五年完成予定とありますが、まだのようです。 薬師寺の参道は杉並木。かつては百本もあったそう。神仏混淆時代に鎮守の森を兼ねていたとか。牛久市の文化財で天然記念物。
参道途中にある鹿嶋神社。 鹿嶋神社境内にある祠。 同じく境内にある金剛界大日如来石仏。市内最古の寛文期金剛界大日如来で1668年のもの。市の文化財。
参道沿いには他にもいろいろ石仏がありました。 1768年の宝篋印塔。寄進者の苗字が刻まれていて、庶民に禁じられていた苗字が実は私称されていたことの貴重な資料だそう。市の文化財。 ここがお寺ジムのようです。
薬師寺本堂。2007年のもの。開基は816年だそう。幕末から無住になり百年も荒廃していたものを昭和中期に復興させたらしいです。 本堂前の五重供養塔。古そうです。 誓いを立ててほしい奴が多過ぎる昨今だなあ。
牛久駅にあった牛久シャトーの手作り顔出し看板。 ここから五月六日の分。牛久シャトーの正門。1903年(明治三十六年)創業のワイン醸造場。 本館の蜂と葡萄の鏝絵。
本館内部の鏝絵。葡萄にこれはトンボでしょうか。 本館の中。一階の事務室の一部が公開されています。二階には大広間があり、往時はワインパーティーが開かれていたとか。 シャンデリアの基部にも葡萄の鏝絵。
本館を抜けると、噴水の向こうに神谷傳兵衛記念館(旧発酵室)。1903年の建築。国の重文。左手の部分は1911年の増築。 開口部にはかつては葡萄園からのトロッコが走っていました。 一階には大きな樽が並んでいました。
二階へ上がる階段。 蜂印香竄(こうざん)葡萄酒のポスター。 二階は創業者神谷傳兵衛と牛久シャトーの歴史が展示されています。鉄骨は耐震補強、元は木造トラス構造。
笑顔が素敵な蜂印香竄葡萄酒のポスター。輸入葡萄酒に蜂蜜などを加えた甘味葡萄酒で、1881年(明治十四年)発売。人気商品に。 往時の記念写真。トロッコのレールが見えます。 1911年(大正十年)の葡萄園を示す地図。広大な敷地です。