|
裏手から見た本丸の櫓門。階上に太鼓を置いて時を知らせていたので、太鼓櫓と呼ばれていたそう。1656年のもの。
|
ベンチの亀はかわいく見えるけど、寝転がらせないためのいやがらせ。こういうのはやめろよなあ。 | 亀城公園はかつての本丸と二の丸。二の丸の池にはアヤメの類いが咲いていました。 |
隣接する土浦市立博物館。なかなか充実した展示です。 | 原修次郎君之像。明治から昭和にかけての実業家で政治家。妻の実家の茨城から衆議院議員になり、大臣とかもやったそう。 | 亀城の椎は、県の指定文化財。樹齢五百年とか。 |
その下にある高田保の句碑。土浦出身の劇作家・演出家で、小説・評論・随筆なども書いたとか。 | 枝ぶりの見事な松の木が並んでいます。 | これは聖徳太子堂。桜川畔に1936年に建てられたものを堤防改修で1965年にここに移したそう。 |
亀城公園向かいにある城藤茶店(しろふじのちゃみせ)。古民家を改装したカフェ。 | その隣あたりの亀の子という食堂。もうやっていないようです。 | 亀城公園隣の長屋形式の商店街。右端の亀屋は営業中。1947年頃の創業とか。カツ丼が名物らしいです。 |
これは土浦城旧前川口門。江戸末期のもので、等覚寺の山門になっていたものを、1981年に二の丸入口の二之門跡に移築。 | そのすぐ前にある割烹料理屋富久善支店。1934年の創業の老舗。 | 水戸街道に戻って、ここには昔は本町銀座通りという看板がありました。 |
本町の商店街。 | 土浦商工会議所はもう一つの本陣大塚家の跡に建っています。 | そのすぐ前で街道は直角に曲がります。 |
パン・洋菓子の木村屋。創業は大正時代だそう。銀座の木村屋から暖簾分けで開業。 | ファサードの装飾が見事な建物。昭和四年建築の内田砂糖店。 | 街道からちょっと入ったところにある千手観音堂。室町時代の千手観音立像があります。市の文化財。 |
阿弥陀院。かつては水路があり船頭たちが集まる盛り場だったとか。 | 阿弥陀院の六地蔵+1。 | 屋根付きのお地蔵さんも。 |