|
境内の外西町豊川稲荷。元は郁文館門脇にあったけど、国道新設でここに移されたそう。
|
目が鋭い狐がいました。 | たまき地蔵尊。土浦小学校在学中に亡くなった児童職員の慰霊のため昭和十一年に建立。たまきとは輪のことで、神龍寺の名僧大寅和尚の教えからとか。 |
もう一つ門がありました。だいぶ補強されています。 | 元の柱を外から覆ったのでしょうか。中が見えるようになっていました。 | 本堂は1998年の新しいもの。かなりの大きさ。十四五世紀の絹本着色普賢菩薩像などがあるそう。 |
墓地の石仏です。水たまりは昨日の雨の名残。 | 墓地に残る城の土塁上の大樹。 | 土塁上に並ぶ木々。有名な土浦の花火大会は大正十四年に当時の住職が海軍航空隊殉職者のため始めたのが起りとか。 |
西門の跡の碑は半分埋もれていました。 | 城址裏手にある本妙寺。大正元年にできた新しめのお寺。 | 土浦小学校のある西郭から堀を渡って亀城公園(土浦城址)へ。 |
松が立派です。 | 中屋とありますが、何のお店だったのでしょうね。 | 佐賀医院というお医者さんだったようです。 |
中城通りの山口薬局。だいぶ改装されていますが、古い建物。 | 駅の方へ歩いて、これは桜町の大和田表具店。 | 黒田藤次郎商店の店先では、鰹節が干されていました。 |
原時計店。現役のようです。 | 将門煎餅の看板がかかるお店。花がきれいです。 | すき焼の神田川はもうやっていないようです。 |
ここから五月九日分。土浦駅からの眺め。左のイトーヨーカドーだったウララというビルは今は市役所。右は元は丸井。 | 昔は駅前のつかさ大食堂が一日中軍歌を流していました(笑)。これは近年できた駅直結の図書館。場外馬券売り場という話もあったけど、図書館で良かった。 | 旧西友WALK(新館)のビルの一階はつちうら古書倶楽部。県下最大級の古本屋です。 |
旧西友脇の道。左側には甘味喫茶などもあったなあ。左のマンションは西友の本館があったところ。この道の上を空中回廊で右の新館と結ばれていました。 | 旧西友WALKのビル。空中の通路はタイムトンネルみたいなデザインでカッコよかった。 | まっすぐ進むとモール505。正式には川口ショッピングモール。1985年の筑波科学万博の時、できたもの。 |
モール505の脇を通る高架道。正式には土浦ニューウェイ。土浦駅からの科学万博の客を運ぶために作られたもの。 | モール505東端にある窪田空穂の歌碑。大正時代に土浦の風景をうたったもの。「この町を つらぬく堀江の 橋行けば 上の橋見え 下の橋見ゆ」 | 二階へのエスカレーターはもうずっと動かないまま。 |