|
土浦紀行その二は水戸街道からはずれた市街地探訪とモール505周辺。早くから拓けたという東崎の鷲神社から古そうな寺社をめぐって、がまの油発祥の地へ。筑波山じゃなかったのか? 亀城公園周辺の大きなお寺には土塁も残る。モール505は科学万博の時にできた長大なものだけど、今はシャッター通り。老舗の佃煮屋や今は地下に眠る桜橋の親柱、消滅した祇園町等など、商都の栄枯盛衰を感じる旅でした。
|
これはかつての川口川河口近く、というかモール505の東端近くにある建物。改装されていますが、元は霞ヶ浦の水産物を扱う店だったような気がします。
|
アール・デコのようなそうでないような、洒落た意匠です。 | 東崎町の方へ向かう道。Y字路の正面には昔は洋風の飲み屋がありました。何度も行ったのに、名前が思い出せない。 |
古典的な和風の家。 | これまた古典的な中華飯店三楽。 | 東崎町の鷲神社。 |
境内に立つ久松五右衛門翁之像。東崎町の出身で、堤防を作ったり土地改良、市街地造成などを行ったそう。 | 曰くありそうな手水鉢と石塔。 | 社伝では鎌倉初期の創建。東崎は土浦でも古い集落だそう。 |
拝殿のうねうねとした龍の彫り物。 | 本殿は彫り物が見事。近年までじゃかもこじゃんというお祭りがあり、味噌おでんが名物だったそうですが、高齢化と後継者不足でなくなってしまったそう。 | 鷲神社ですが、彫刻は鳳凰か何かのようです。 |
1564年のものだという古碑。 | 力石もありました。古碑ともども、市の文化財。 | 南門の跡の弁財天でしょうか、池がありました。広い境内です。碑。明治六年に撤去されたとあります。 |
築山のようなところにもいろいろ立っています。 | 曲線を描く戸袋?と屋根。 | 土浦弓具。昔からある店です。 |
高翁寺入口にある秋葉神社。 | 高翁(こうおう)寺。開創は1560年。土浦出身の劇作家・随筆家高田保のお墓があるそう。 | 境内の古そうな石塔。 |
大日堂近くに残る古い建物。 | 本町大日堂。902年に土浦を拓いた七人百姓の一人が建立した土浦最古のお堂だそう。 | 大日堂にあったお地蔵さん。二つになってしまったのでしょうか。 |
大日堂近くの通り。かつては奥にも家が連なっていたのでしょうね。東崎の基点の七軒町というあたり。 | モダンな美容室がありました。正面にはわたなべ美容室、右の看板にはあけぼの美容室とあります。現役です。 | 水戸街道への道を歩いていると、銀映座駐車場というものが。なんとかつての東映系の映画館銀映座の跡地のようです。 |
客席内に売店があって、上映中でも明かりが点いていた記憶があります。これは駐車場から見えた小島質店とその蔵。 | 水戸街道沿い、本町にある蕎麦屋桝屋。昭和二年創業。ここでお昼、おいしかったな。 | 桝屋の手前を入っていくと、壊れた鳥居が。 |