椿山稲荷神社境内の摂社。



大きな石の水桶もありました。
円のまわりに梵字を書いた石。 幣が林立する石仏。
本殿。緑に囲まれていい雰囲気の神社です。 並んだ熊手がきれいでした。 境内の道鏡様。下野国に左遷された道鏡をこの地に呼んで住んでもらったという伝説から。下には御立派なものが鎮座しております。
道祖神にも怪しいものが捧げられておりました。 これは近くの日光神社。 日光神社のちょっと奇怪な木。
そのまた近くに庚申塚です。 ちょっと先にある大正地(おおしょうじ)池。かなり大きな池です。 六国を再び渡って、ここは小曽納(おそのう)の鹿島神社の入口。いろいろ倒れているのは震災のせいでしょうか。
碑文によると、浅間神社も合祀されているようです。 中を覗くと、ブリキの賽銭箱?がありました。 近くの明生塚(みょうしょうづか)古墳。
これは富士神社。石像の御神体があって、中世から江戸初期のものらしいです。小曽納の鹿島神社に合祀されたけど1660年に花野井の現地に遷宮。 中台(なかだい)香取神社の長い参道。室町時代からあるようです。 社殿は近年のもの。