洞窟観音。



水村園というお茶屋さんの蔵。1857年創業。蔵から明治十四年製造の現存日本最古の茶葉が発見されたそう。
こちらは雛という飲み屋さんです。 中央銀座のアーケード入り口。ゴージャスな雰囲気。
本町通りを歩いて、宿へ向かいました。これは倉上商店。菓子問屋だったそうで、建物は呉服商のものだったそう。 その隣の店蔵は山源漆器店のもので、元は明治時代の越前屋というお店のもの。 金澤屋は1836年創業という老舗の寝具店。
キタムラ洋服店はアール・デコっぽい建物。 煉瓦の蔵もありました。 とてもよく似ていますが、別の蔵。
蔵を利用した飲み屋とそれと外観を合わせて作られた飲食店街田町絹市場。かつてこのあたりに絹市場があったとか。 ビル街に古い家がぽつぽつ残っていました。 糀屋は1566年創業。味噌やたまり漬を作っています。
林商店は左官屋さん。たばこ売り場には24時間営業とあります。 気になる鉄骨。タワー型の駐車場の建設? 高崎駅前のopa。奥には高島屋もあります。
居酒屋こむぎの店内。落ち着く雰囲気。料理も酒もおいしかったなあ。 こむぎは、ご店主の高齢化で残念ながら2020年いっぱいで閉店しました。43年続いたそう。 高崎駅近くの旅館豊田屋。ビル街の中にあります。昭和七年の建築。創業は明治の終わり頃とか。
その近くの延養寺。創建は十四世紀末とか。1598年に高崎に移る。本堂も新しいもの。 本堂は1822年のもの。円空の神像、伝馬の経費に耐えかねた町民が直訴した御伝馬事件供養碑などあります。 新町(あらまち)諏訪神社は1599年に箕輪から勧請。1814年の再建らしいです。鏝絵というか漆喰の彫刻が素晴しい。市の重文。
中をのぞくと、これも精緻な彫刻の社がありました。 全面漆喰彫刻に覆われています。二階建てではなく、下の屋根は裳階。江戸時代から高崎の名所だったとか。 新町諏訪神社隣の豪華な山車蔵。
街中にいたオレンジの鮫。 刀屋は庖丁などの刃物のお店。その隣の蔵のある店は何とコインランドリー。 瓦の波模様がきれいな蔵。