高崎電気館。高崎初の映画館。建物は1966年のもの。



参道にも足跡は続きます。
途中で右に石段がありました。 田村今朝吉(けさきち)の銅像がありました。明治〜昭和の実業家で、田村隧道という用水路を作ったり、観音山ヘルスセンターを作ったりした人。
参道に戻りましたが、寂れています。 土産物屋の影に大観音が見えました。 木立の向こうの観音様は怪獣的。高さ41.8メートル、重さ5985トンなり。
到着です。 大観音は慈眼院というお寺。これは本堂の高崎千体観音堂。1986年のもの。元は高野山金剛峰寺の塔頭一つで、1941年、大観音建立後にここへ移る。 白衣大観音は1936年の建立。実業家井上安三郎が高崎駐屯の歩兵十五連-隊の戦没者の慰霊と高崎の発展(観光地化)を願って建てたそう。
正面から見たところ。建立時は世界最大の観音像。 斜め後ろから。ぽこぽことあいている穴は窓です。 中に入って登ることができます。階段は146段、九層。二十体の仏像があります。
地蔵菩薩と虚空蔵菩薩。最近塗り直されたのか、きれいです。 建設時の様子を描いた絵が何枚も飾られていました。 高崎こんしぇるじゅ 白衣の「のんのん」というもの。
船のような窓。 山を切り開いて、土台を作って……。大変そう。 極彩色の仏像が並んでいます。
窓はこんな風に開きます。 狭い空間に階段と床と仏像が組み合わさって、不思議な雰囲気。 これは土台の建設ですね。
肩近くまでできてきました。 これは摩利支天。猪に乗っています。 各階、観音様の体に合わせて、形が違います。
窓からの景色。山は榛名山ですね。 不動明王は岩の中にいました。いたるところにらくがき厳禁の札が。 だいぶ上まで来ました。