龍廣寺近くの気になる家。



飲み屋か何かだったような感じもしますがわかりません。
頼政神社境内は猫のもの。右はキリスト教思想家内村鑑三の記念碑。 内村鑑三記念碑。高崎藩士の息子として生まれ、少年時代を高崎で過ごす。生誕百年の1961年に建てられたもの。
境内にあったいい雰囲気の蔵。神木前にある灯篭。狛犬が背負ってるのは珍しい? 手水鉢の上の猫。 頼政神社。高崎藩主となった松平輝貞が、1698年に祖先の源頼政を祀って創建。源頼政は平家打倒を目指すも戦い破れて自刃。
狛犬は妙にリアル。 顔つきは気弱そう。 本殿。源頼政は鵺退治の伝説でも有名。
境内にある光稲荷神社。隣に八幡宮があったようですが、現存せず。なお、この地は頼政神社古墳という古墳だそう。 神社とつながっている高崎公園の銀杏の木。 これはステージ?
白鳥やら孔雀やら猿やらが飼われていました。 県の天然記念物の白木蓮と、手前は郷土の歌人吉野秀雄がその木の下で詠んだ歌碑。白木蓮は高崎藩主となった安藤重信が1619年に植えたものとか。 高崎公園の噴水です。
龍廣寺の山門。1854年のもの。高崎山とあるのは、井伊直政が和田の地に新たに築城した時に、初代住職白庵秀関和尚に相談、高崎と命名したから。 本堂は大正五年のもの。井伊直政が高崎に城を移した時、龍門寺の白庵秀関和尚と一緒に来て、1598年に建立。 本堂は彫り物が立派。
境内にある豊川稲荷。 ちょっといい感じの狐がいました。 梵鐘は昭和初期のもの。戦争中に没収されるも、出来栄えが良かったので返されたとか。
元ロシア人兵士之墓。日露戦争時、高崎にはロシア軍兵士捕虜が五百数十名収容され、その内亡くなった三人の墓。太平洋戦争中には土中に隠されたとか。 俳人村上鬼城の墓(右)。幼年時代に高崎に移り住み、生涯この地で活躍。 山門を横手から見る。重厚な屋根です。
高崎城址の三の丸外囲の土居と堀。箕輪城主井伊直政が1598年、徳川家康の命でここに移り、和田城址に新たに築城。 ハープの泉。高崎は群馬交響楽団の拠点。奥は城跡に立つ高崎市役所。 あちこちに第九の幟が待っていましたが、年末にはやれたのでしょうか。