|
公民館の前にあった石塔群。観音堂と書かれた木札があるので、かつてはそういうものがあったのでしょう。
|
塀に挟まれた小さな祠。 | これも何かのお堂ですね。 |
こちらは稲荷大明神とありました。 | これも別の公民館前に並ぶ石塔。 | 駅近くにあるお堂は、多分「開運大黒天」。 |
鳴熊(なるくま)神社。このあたりに鳴熊城という城か屋敷があり、1694年の廃城の後、神社が建てられたとか。熊が一晩中鳴いて倒れたから鳴熊。 | これは観音堂。 | 剣崎小路城跡。1507年に上杉顕定の家臣福田忠正が築城。1583年に板鼻へ移る。 |
今は御嶽神社になっていました。 | 小路城跡にはお稲荷さんもありました。 | 近くのトタンの家。 |
宝積寺。十六世紀ぐらいの創建。左の地蔵は1720年、右の金毘羅塔は1832年のもの。 | 車窓から見た榛名山。 | 高崎に宿が取れず、新前橋へ。駅前のモニュメントは前橋のMの字? |
高崎駅の上信電鉄乗り場にある手作りの観光案内。高崎少年少女発明クラブの作品。 | 上信電鉄の乗り場。明治三十年開業の現存する中では日本で三番目、東日本最古の私鉄。手前の娘は富岡しるくちゃん(笑)。 | 根小屋駅に到着。渋い駅舎です。 |
根小屋駅の待合室。貼り紙だらけで何だかよくわからない状態。 | 猫が入ってきました。ここを遊び場にしているベリーという猫。 | 大正十五年開業だそうですが、その時の駅舎かどうかは不明。 |
金井沢碑まで歩きました。途中で見かけたお堂。坂の上は住宅地。 | 観音堂でした。なかなか立派な社が納められていました。 | 金井沢川に沿っていくと、幟が見えてきました。 |