千葉県立佐倉高校。明治四十二年の建築。


 佐倉は千葉の城下町。最初に行ったのは、1999年。佐倉市立美術館が目的で街めぐりはせず、写真もちょっと。2004年には国立歴史民俗博物館に行ったけど、あまりの大きさにほとんど企画展しか見られず。この時はなぜか写真がない。2008年の12月には街めぐり。佐倉高校、佐倉順天堂、堀田邸、武家屋敷とまわるも、時間切れで城跡へは行けず。2010年には川村記念美術館に。2017年の3月に一泊して歴博をじっくり見る。でも、一部の展示室はリニューアル中、城跡も一部しかまわれず、12月に城跡とリニューアルした展示室を見る。でも、古代のコーナーはまだ工事中なので、また行かなくちゃだなあ(笑)。
 歴博は規模もさることながら、庶民の視点で歴史を描き、沖縄・アイヌ差別、部落差別、侵略戦争と虐殺、公害問題など日本の歴史の暗部にもきちんと目をむけて素晴しいです。


これは1999年2月に行った時のJR佐倉駅。
洋風の駒形?切り妻屋根の家がありました。 スピード写真の看板がある写真屋さん。
ここから2008年12月。佐倉高校の受付窓口。最後の殿様、堀田正倫(まさとも)が寄贈した建物。 元は佐倉藩の藩校で、鹿山文庫として、往時の文書を保存しています。何と長嶋茂雄の母校です。 佐倉順天堂。蘭医佐藤泰然が藩主堀田正睦の招きで1843年に開いたオランダ医学の塾。緒方洪庵の適塾と並ぶ蘭学塾。建物は1858年のもの。
佐藤泰然の像。当時、最高水準の手術を行った人。 昔の手術器具。順天堂医院は泰然の養子尚中が明治になって開いたもの。 赤い看板には飛雀印鎌販売店とあります。
旧堀田邸の庭園への門。堀田正倫が明治二十三年に作った邸宅と庭園。 堀田邸の蔵。重文。 庭園は国の名勝。
堀田邸の廊下。天井が網代になっています。 居間棟。ここも重文。奥の居間の天袋、地袋の絵は女性画家跡見花渓のものだそうで。 玄関棟。こちらも重文。
庭から見た居間棟。 三谷家住宅。出桁づくりの母家に袖蔵という典型的な作り。明治十七年ぐらいの建築。 三谷家の蔵です。
寄棟の家。 蘭学通り商店街には古めの家が並びます。 こちらも寄棟ですが、洋風の板張り。
角の家です。 民家の壁に肴町山車飾とあります。 江戸時代の山車の飾りが埋め込まれていました。
甚大寺には、藩主堀田家の初代正俊、正睦、正倫の墓があります。正俊は家光の老中として活躍した人。 堀田家の墓の狛犬。 堀田正睦(まさよし)の碑。蘭癖大名といわれた開明派。日米通商条約交渉などで老中として苦労した人。