![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
八幡神社の本殿。
|
近くの常楽院というお寺にある井澤宜庵の墓。鎮圧された後、降伏していったんは釈放されるも、再び捕えられ牢内で毒殺される。隣の名は奥さん。 | 常楽院。 |
![]() |
![]() |
![]() |
五條市役所前の五條代官所跡の碑と明治維新百五十年記念碑。天誅組はこの地にあった代官所を焼き打ち、代官を殺害、領地を朝廷に差し出すと宣言。 | 五條市のキャラクター・ゴーちゃん。正統派? | 市役所前にあった料亭か旅館らしき建物。 |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいな煉瓦蔵がありました。 | 大きな酒蔵がありました。多分近くの山本本家の蔵。でも使われてない感じ。 | 酒蔵を改装したジロッコというレストラン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とてもいい風情。 | 西川沿いに古びた蔵が並んでいました。 | 対岸には木造の住宅街。 |
![]() |
![]() |
![]() |
橋の袂にあるお稲荷さん。何かすごい鳥居です。 | 程よい剥がれ具合の漆喰。 | 二階の通路がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この部分は住居なのでしょうか。 | 西川沿いの家々。 | 左手を見ると酒蔵が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
右手に行くと新町通り。 | 振り向くと宝満寺です。右側にあるのは太鼓楼。 | 本堂です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い建物が並ぶ新町通り。これはまちや館として公開されているもの。 | 反対側から見たまちや館。 | 内部です。江戸末期のものらしいです。木村篤太郎という自民党の右翼政治家の生家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木村の勉強部屋。破防法を成立させたり、初代保安庁(防衛庁)長官になったり、ヤクザを集めて反共抜刀隊なるものを作ろうとしたり、とんでもない奴です。 | 文化財保護のポスターは大魔神。 | このあたりはきれいに修復された家並です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
電柱がなければ、ほとんど江戸時代。右側は市口薬局。 | 西川にかかる鉄屋橋。奥は山本本家。右側は餅商一ツ橋。 | 鉄屋橋袂の餅商一ツ橋。大正時代の創業で新町通りのシンボル的なお店だったのですが、2018年に閉店。 |