宮浦港の鶴姫像。大山祇神社の方を見ています。


 愛媛の東半分から香川にかけての旅行。福山からしまなみ海道をバスで大三島へ。船で行きたかったけど、しまなみ海道が出来て、フェリーは廃止。大山祇(おおやまづみ)神社のある宮浦へ。フェリー廃止で港は閑散。近くの阿奈波神社や鶴姫の像を見て大山祇神社へ。参道は寂れていたけど、神社周辺はけっこう賑やか。しまなみ海道は自転車通行できるので、サイクリストもたくさん。神社は楠が門になっている生樹の御門など木々が印象的。宝物館には古い鎧や刀剣がたくさん。神社の娘で自ら剣を手に戦ったという鶴姫の鎧を見て、なるほど女性の体形だ、などと思ったけど後で調べたら……(笑)。
 今治から翌日は大島の村上水軍博物館へ。自転車は坂道しんどそうだし、天気もイマイチなので、バス。砦風の建物がカッコいい。子ども向けにわかりやすく、でも、地道な調査研究の大切さもわかるようになっている。博物館のある宮窪は古い港町らしく細い道沿いに商店の跡があったりする。雨中、バスを待っていると、力尽きたサイクリストが坂道を自転車を押して行くのでした。
 今治市街へ戻り今治城へ。海水を引き入れた広い堀はインパクトあり。市街は空襲で焼かれて古い街並みはほとんどなし。アーケードの商店街は寂れていたけど、その裏のかつての外堀沿いは少しいい感じ。名物焼き豚玉子飯と焼き鳥は美味。
 翌日、新居浜へ。別子銅山記念館は山裾をくりぬいて作られている。こぎれいで静謐。海底下千メートルまで掘り下げられた坑道の模型がきれい。山中のマイントピア別子は銅山跡を利用した娯楽施設。江戸時代の様子を再現した坑道とかを見て、さらに奥地の東平へ。ここは東洋のマチュピチュとして売り出し中。数千人が暮らしていたとは思えない山の中。靄の中にそびえる巨大な遺構は見物でした。
 歩いて山を下り喜平地商店街へ。かつては大賑わいだったそうですが、今では寂れているのを通り過ぎて、ほとんど廃虚。新居浜は駅前は何もなく、住友の工場と港近くが中心街だそうですが、そちらまでは行けず。
 次の日は西条へ。うちぬきという湧き水の街。水はおいしい。駅隣の鉄道歴史パークには0系新幹線等を展示。新幹線の生みの親、十河信二の記念館もあり。市街地を流れる川沿いがきれいに整備されて陣屋跡のお堀まで続いていました。途中の総合福祉センターが斬新でカッコいい。川沿いに海まで歩くと工場地帯を背にして小さな漁港。海の中から湧く水があって、ちょっと感動。市街地に戻り長いアーケードの商店街を歩くも、ここもほとんどゴーストタウン。
 最後の日は香川の仁尾へ。誰もいない海水浴場を見て街並みへ。小さな街だけど、けっこう古い家も残っている。酢の醸造場を見て、城跡のお寺へ。石垣からの見晴らしが良い。八朔人形というのが有名で、人形屋さんが何軒も。戦後の雰囲気を残す古い食堂でラーメンを食べ、神社など見ていると凄い雨。きれいな図書館で雨宿りして、帰路に着きました。
 どこもおもしろかったけど、アーケードの商店街の寂れようは尋常ではない。日本全国どこでもそうだけど、街中を廃虚にする街作りがあるか。規制緩和なんて大間違い。


しまなみ海道をバスで大三島へ。これは大三島から見た多々羅大橋。
古城島。日本最古の水軍城、甘崎城があった村上海賊の拠点。 年に数回潮が引いて歩いて渡れるそうですが、今は満ち潮。海面下には石垣があるそうです。
バスで宮浦港へ。かつてはここが大山祇(おやまづみ)神社への玄関口ですが、今はひっそり。 宮浦港の第一桟橋。日本一長い浮き桟橋ですが、ここに船はもう入りません。 桟橋の先の方まで行ってみました。ここにフェリーで来るつもりだったのですが。
港前のお店ではタコがアイスを売っていました。 これは第二桟橋。奥に見えるのは第一桟橋です。 宮浦港の横手にある阿奈波(あなば)神社。船着き場があります。大山積神の二人の娘の姉、磐長姫(いわながひめ)を祀る大山祇神社の摂社。
子宝や花柳病に霊験があるとか。姉の磐長姫は永遠の命を、妹の木花開耶姫(このはなのさくやびめ)は美貌を受け継ぎ、天孫ニニギは美人をとったという話。 それで子孫の天皇の寿命は神々のように長くはなくなったとか。世界中に同様の神話があるようです。 港からすぐにたつ大山祇神社の一の鳥居。
大山祇神社参道入口。昔は賑わっていたのでしょうが……。 参道にあった蔵です。 食料品店だったようです。
こちらは営業中のかどや商店。靴や鞄を売っています。 酒屋さんですが、もうやっていないようです。 建物の側面についていた謎のもの。雨どいにしては妙だし、いったい何なのでしょう。
写真館と美容室の看板です。 寿司亀という寿司屋さんだったのでしょうか。 なかなかモダンな雰囲気。手作りの店とありますが、何を作っていたのでしょう。
擬洋風の建物ですが、何だったのでしょう。二階の窓がカッコいい。 こちらも何のお店だったのか。煙突が見えますが。 こちらも洋風の建物。バラエティーにとんだ参道です。
違い棚のような窓がお洒落。 相当に古いマッサージ機です。旅館だったのでしょうか。 ショーケースの中には、お食事は新館大食堂へとあります。