![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
馬淵川にかかる万代橋。突き当たりに萬代舘という映画館があります。
|
馬淵川です。 | 橋を渡って右側の北舘(きただて)には、かつて花街があったとか。丸窓は名残? |
![]() |
![]() |
![]() |
ニューハワイというキャバレーか何か。これも花街の名残。 | このあたりもそうなのでしょうか。窓が大きくて寒そうな気がします。 | 凝った意匠の扉です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
窓付き雨戸の建物。 | 神明宮がありました。 | 萬代舘の切符売り場。元は明治四十二年に建てられた人形芝居小屋だとか。今でも映画祭や寄席に使われています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
万代橋から左手、一戸の中心街。 | 広全寺というお寺。 | なかなか立派なお寺。『ユタとふしぎな仲間たち』などの芥川賞作家三浦哲男の菩提寺。 |
![]() |
![]() |
![]() |
煉瓦塀のある大きな家。 | 玄関口が道路より低くなっていましたが、大雪の時、困らないのかな。 | トタンで覆われた電器屋さん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
凝った窓のある家。 | 手前のところでは、何かの製造実演をしていたのでしょうか。 | こんな長屋もありました。どうも電器屋が目立つような気がするのは気のせいか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朽ちかけた家。 | 実相寺というお寺。平安末期にさかのぼる古いお寺らしいです。1574年にここに移る。 | 本堂は現代的な建物でなかなかカッコいい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鐘楼も同じデザイン。 | 大悲閣という名の観音堂がありました。 | 実相寺の公孫樹は雄株だけど、一部に雌花がついて実がなるという貴重なもので、国の天然記念物。樹齢二百八十年。 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い杉玉が下がっていました。酒屋さんだったのでしょう。 | 家並の外れにある三社稲荷神社。 | 消防団の屯所です。 |