御所野縄文公園の掘立柱建物。墓に関連するものとか。



二戸駅近くの地下横断歩道には、氷柱が下がっていました。
IGRいわて銀河鉄道で一戸駅へ。 御所野(ごしょの)縄文公園へはタクシー。行きも帰りも補助金が出ます。これは入り口のきききのつりはし。木橋の木、奇抜の奇、喜びの喜で「ききき」。
中はタイムトンネルのような洒落たデザイン。 木の人たちがいました。 つりはしを出ると御所野縄文博物館。熊がお出迎え。
御所野遺跡では土を載せた屋根が焼けた跡が出土していて、これはその雰囲気の展示。実際に焼く実験もしたとか。 なかなかカッコいい展示です。 周囲の壁にプロジェクションマッピングで縄文時代の暮らしなどが映し出される展示なのですが、この日は調整中。それで入場料が安くなっていました。
映像なくても、これはこれでとても美しくていい感じ。 御所野で使われた土器の数々。 数センチのミニチュア土器というのもありました。まつりや儀式に使われたのでは、ということですが、おもちゃだったら楽しいな。
石棒。聖なるものとして作られたまつりの道具だとか。 配石遺構の立石。ストーンヘンジ的なもの。 展望室から遺跡を見る。雪の中です。
注口土器。非常に精緻な模様がついています。まつりや儀式で酒を入れていたのではとのこと。これで一杯やってみたい。 鼻曲がり土面。東北以北に多いものだそうです。これも祭祀用でしょうか。国の重文。 縄文ぼいんという愛称が付けられた土偶。妊婦さんをあらわしたものらしいです。
博物館の屋根から下がるすごい氷柱。 越田八幡宮梵鐘。1700年のもの。 御所野縄文博物館。左にみえているのはきききのつりはし。
ムラには幾つもの建物が復元されています。縄文時代中期後半の集落跡。 大小の竪穴式住居。四千年〜四千五百年前、五百年にわたって集落があったそうです。 中では薫蒸のため、実際に火が焚かれていました。
縄文時代もこのくらい雪が降ったのでしょうか。 何だか潜水艦みたいです。 中は意外と広い感じがします。燻された木のにおいがしました。