佐田の沈下橋。



コーヒー・軽食・お好み焼きの店コボン。
奥御前宮。1221年の土御門上皇の行在所跡。 参道のこれは祠なのでしょうか。
手水鉢の社紋が菊花なのは、土御門上皇が京の鞍馬の貴船神社を勧請した神社だからとか。 奥御前宮の拝殿。 中を拝見。本殿とつながった作り。
外から見たところ。 妙華寺若宮社という摂社がありました。妙華寺というお寺が江戸時代にこのあたりにあったようです。 古そうな石仏が祀られていました。
その隣のちょっと大きめの摂社。手前の石の台にも何か祀られています。稲荷神社と金比羅神社らしいですが、どちらがどちらかはわかりません。 奥御前宮の近くにある一條教房の墓。応仁の乱を逃れて1468年に家領のこの地に来て、土佐一條家の基礎を築く。墓は後年の再建。 煉瓦塀のあるちょっと古い家。
その脇にあった蔵。佐竹染工場という染物屋さんがありました。創業五百年とか。 日本基督教団高知中村教会。ちょっと古めに見えますが、いつごろの建物なのでしょうか。 玉姫の墓。土佐一條家二代房冬の夫人。京都からお嫁に来た人。
商店街の女性部が四万十玉姫の会なるものを作っているそうです。二十二日は命日。「玉姫様の日」って、どうしても戸川純を思い出しますが。 これは藤娘酒造。江戸時代からの酒蔵。四万十川の伏流水を100%無濾過で使用とのこと。 二階の縦長の窓が気になる家。
マルバン醤油。こちらも四万十川伏流水仕込み。幡多(中村周辺の地名)の醤油は甘口なのだそうです。 遠近鶴鳴(とおちかかくめい)生家跡。有力商家に生まれ、朱子学、国史国学を学び、私塾鶴鳴堂を開いたそう。門弟は幕末維新に活躍したとか。 幸徳秋水生家跡。この地にあった商家俵屋に生まれ、自由民権運動に加わり、社会主義者、無政府主義者として活躍するも、大逆事件で処刑される。
これは木を植えるためのものだったのでしょうか。 スナック喫茶めえてる。ここから銀河鉄道に乗れるのでしょうか。 為松公園などのある通りは柳など植えられていました。