反射炉下にあった慰霊堂(無縁さん)。今はありません。



那珂川河口にかかる海門橋の下。この遊具も今はありません。
近くの床屋さん。 かっちりとしたきれいな石の蔵。
海門橋付近にあった、多分醤油か何かの醸造蔵。ケースはお酒のものなので酒蔵かもしれません。今はなくなっています。 その煙突。 同じ蔵を反対側から見たところ。屋根が波打っています。
これが店舗部分でしょうか。やはり酒蔵? ベンガラ色に塗られた家。 こちらは黒っぽい家。同じような作りです。
赤鳩印トタンの看板のあるさのやという金物屋さん。 同じ建物を反対側から。蔵はもうありません。 トタンが赤錆びた蔵。
ふるさと懐古館。江戸時代の豪商木内家の土蔵を改装した資料館。 幕末の元治甲子の乱(天狗党の乱)の時の刀傷が柱に残っていたそうです。戦場となって街は大半が炎上。 赤錆びた家。
鯉屋商店は壁がクリーム色に塗り替えられていますが、今も健在。 海門橋近くの連なる蔵。 湊公園の下にある草薙神社。階段は新しくなっていますが、神社は今も同じ建物。
草薙神社から湊公園へ通じる太鼓橋です。今は普通の階段になっています。 湊公園から見た夕景。筑波山が見えます。 湊公園は徳川光圀が1698年に作った水戸藩別邸い賓閣の跡地。元治甲子の乱で燃えてしまいましたが、湊御殿の松は健在。樹齢三百年以上。
曲げわっぱのような建物。今は多分ないかな。 夕暮れの反射炉跡。幕末に大砲鋳造のため藩主徳川斉昭が築造。元治甲子の乱で焼け落ち、これは復元。 反射炉近くにあった古い家。
ここから2020年10月。平磯から歩いてくる途中にあった井戸。海が近いけど、あちこちに井戸があります。 漁運稲荷神社。由緒等は不明ですが、その名の通り、豊漁を祈る神社なのでしょう。 漁運稲荷神社の境内にあった謎のタンク。中には何が?
那珂湊港にある那珂湊天満宮御旅所。三百年続く八朔祭で海中に入った神輿がここに来ます。 那珂湊の津神社へ登る階段。 上から見た街並み。大きな建物は海洋高校。