木村家住宅。



屋根瓦まで赤いというのは珍しいかもしれません。 狐はちょっと変わった顔立ち。 如意輪寺というお寺です。平安時代に慈覚大師が開山したとか。
境内はきれいに整備されていました。水戸十ヶ寺の一つとか。水戸光圀に観音堂と本尊を寄進されたそう。 これは如意輪堂。寄進された如意輪観音があるようです。 こちらが本堂。1988年の建築。
小鶴の街を抜けて、これは涸沼前川に架かる長岡橋。 橋から涸沼方面を見る。 みそまんじゅうの藤屋製菓。このあたりの名物らしいです。
ちょいと脇道にそれて楠公社へ。これは途中にあった廃屋。 楠公社(なんこうしゃ)。楠木正成を祀って明治九年に建てられたもの。 茨城百景楠公社の碑。
社のたつ塚が水戸浪士の毛塚らしいです。桜田門外の変で井伊直弼を暗殺した水戸浪士が長岡宿で結盟の証として切った髪を埋めたのだそう。 右翼テロリストを顕彰する、さすが茨城(笑)。梅が咲いていました。 水戸街道に戻って、長岡宿入口の坂道です。
街道沿いにある高岡神社の鳥居。 境内脇にある長岡公民館。 街道側の鳥居は裏口で、ぐるりと回ってこちらが正面の参道。
木々が見事にそびえていました。 高岡神社。995年の創建らしいです。 裏手には浅間大神が祀られていました。高岡神社古墳という古墳らしいです。