|
信濃川越しに水道タンクが見えました。昭和二年の建築。
|
三島億二郎の像。北越戦争で疲弊した長岡の復興と近代化に努めた人。女性の手仕事の教育を行う女紅場や病院、学校などを作ったそう。 | 市街地に戻り、柿川の風景。かつては何ヶ所もの河戸があり、船荷の積み下ろしで賑わったそう。 |
越之雪という和菓子を作る大和屋というお店。1778年に病の殿様のための菓子を作ったのが始まりだそう。 | 信濃屋薬局。看板には「ママ美しくパパ元気」とあります。 | 角にぽつんと残った本田家具。看板の上部には和洋家具と書かれています。 |
ヤマサ商店。角には古い家が残りやすい? | 平潟神社。門がありますが、こちらは横手。 | 社殿はコンクリート。736年、疫病が流行っていた頃、行基が仏像を奉納して祈念したとか。 |
こちらが正面の鳥居。 | 隣接する平潟公園の戦災殉難者慰霊塔。長岡空襲では神社境内で市内でもっとも多い268人が亡くなり、1958年に建立されたもの。 | 山口屋というお店。ここも角地。 |
山口屋の雁木です。 | 大衆酒場みのがさって、なんかいいなあ。 | 殿町にかかるアーチ型の看板。 |
殿町稲荷神社はマンションの影。 | すぐ脇を柿川が流れています。由緒等は不明。 | こういう鳥居の奉納もあるのですね。 |
吉乃川がお供えとしてあがっていました。 | 柿川の風景。 | なかなか洒落た歯医者さんの建物。 |
これも角の家。屋根裏部屋があるのでしょうか。 | 石垣は昔からのものなのでしょうか。 | 柳原の神明神社(右)と稲荷神社。 |