![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
ガード下の沢の井。神功皇后が化粧に使い姿が映ったのが御影の起源とか。戦争中防火用水池に作り替えられ、震災で決壊、改修したのが今の姿。
|
沢の井は御影駅のすぐ近くです。後醍醐天皇がこの水で醸した酒を嘉納(よろこんで受け取ること)したのが、嘉納一族の始まりとか。 | 三宮駅に戻ってきました。天井がカッコいいなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅の地下街で飲みました。酒は櫻正宗。酒も肴も安くてうまい。 | 三宮駅近くのビル。エアコン室外機の群れ。 | 神戸市立渚中学校は、秘密基地のようなデザイン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
兵庫県立美術館です。ここで開催の「Oh! マツリ☆ゴト 昭和・平成のヒーロー&ピーポー」展を見るのが、今回の旅の目的。 | 屋上には巨大な怪しいカメレオンが。美かえる(みかえる)というシンボルオブジェだそうで。え、カエル? | 立体構成をそのまま巨大化したような建物。光の教会などで知られる安藤忠雄の設計。 |
![]() |
![]() |
![]() |
セザールという作家の「エッフェル塔?板状」という作品。建物にぴったり。 | 反対側は海に面しています。 | 海と太陽に向かって立つSun Sister。ヤノベケンジの作品です。カッコいい! |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年に震災二十年のモニュメントとして設置されたもの。世界中のすべての災害からの復興・再生を見守っている、とのこと。 | ステンレスのパンツの中身はいかに? | 右手に持つのは太陽です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東日本大震災を経て、苦難の中で希望を持つという意味合いを含んでいます。 | 美術館の螺旋階段。見た目はともかく、中はどこに何があるのか、わかりにくく、やや疑問のある建築。 | しりあがり寿の作品「ヒーローの皮」。ヒーローも一皮むいたらピーポー(Peaple)だということでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会田誠の作品「MONUMENT FOR NOTHING V 〜にほんのまつり〜」。ゾンビのような巨大な旧日本軍兵士が指さすものは……。 | ちんけなお花を刺した国会議事堂のハリボテ。すごいなあ。神戸まで見に来たかいがありました。 | これは外の通りにあった椿昇の「PEASE CRACKER」という作品。 |
![]() |
![]() |
![]() |
都賀川の河口付近。急な増水があるので、橋の下の雨宿りは危険という掲示がありました。 | 昔の酒蔵 沢の鶴資料館。江戸末期の蔵を利用していたけど、震災で全壊、再建したもの。 | 沢の鶴は1717年の創業。 |