御影市場。



放冷。蒸米を広げて冷まします。
麹取込み。麹室で米に蒸米に麹をふりかけ、混ぜて繁殖させます。 阿弥陀車の上部です。
もと摺り(もとすり)。麹、蒸米、水を混ぜてすりつぶし、糖化をはやめるそう。もと摺り唄はこの時に歌う唄。 もとに水と米と麹を加えて仕込みます。発酵調整のために攪拌するのが、櫂入れ。 大神楽という酒を酌み出す漏斗。
樽詰め。樽に菰を巻いて、縄をかけて、菰冠樽の完成。 昭和初期の会所場の様子。茶碗を受け取っているのは杜氏なのでしょう。 白鶴の工場です。
貯蔵タンクがずらりと並んでいます。 菊正宗本社。脇には嘉納治五郎翁生誕の地の碑も。柔道の創始者は菊正宗の嘉納家の一族なのでした。ちなみに白鶴も嘉納家の分家。 斜めの通路でつながる菊正宗の社屋。
これも菊正宗。 灘五郷酒造組合。サイトはなかなか充実。 兵庫県予防医学協会の前にあった「医は愛なり」という碑。初代会長で医師の渡邊一九の記念碑だそうで。
阪神電車御影駅は、高架下にタクシー乗り場があって、びっくり。 駅前にあったいい雰囲気のお店。アイスモナカは一年中あるそうで。 同じく駅前の御影道標。兵庫県が大正二年に建てた道路元慓。有馬や伊丹への距離が彫られています。
ガード下の御影市場旨水館(しすいかん)入り口。 斜めなのはシャッターが壊れているわけではなく、元々こういうデザイン?のようです。不思議な光景です。 道路を渡ってもなお御影市場は続きます。
戦前から続く商店街です。 この道の先は大手筋商店街。 すぐ行き止まりですが、もっと奥まであったのでしょうか。
魚類図鑑的な魚屋さんです。 横にも出入り口がありました。 復興祈願の仏画がありました。