手前がSLキューロク館。奥が真岡駅。SLはD51。


 真岡(もおか)は栃木の南西部の街。昔、ちょっと歩いたことがある。下館からSLも走る真岡鐡道で二十分ほど。真岡駅はSL型の巨大な建物、すぐ隣にはSLキューロク館には9600やD51が展示されている。かつては木綿産業で栄えた街は、桜並木のある行屋川沿いにちょっぴりかつての宿の跡や海潮寺などがある。長蓮寺近くの門前は昔は栄えた花街らしいけど、今は廃虚とちょっとだけ新しい店。見どころの一つ岡部記念館金鈴荘は修復工事でお休み。斜向かいの久保記念館は創造美育運動という自由画運動を起こした久保貞次郎の記念館。自由にのびのび描くことを主張したその考えは今も古びないね。五行川沿いを大前神社へ歩くが、けっこう遠く暑くてしんどい。たどりついた大前神社は、彫刻が立派な社殿が最近重文指定を受けたけど、どうも商売っ気が強過ぎて、やや辟易。下品な顔の巨大な恵比須様とかもいました。近くの真岡りす村に行ってみると、まだ三時半なのにもう閉まってる(笑)。駅に向かって行屋川沿いを歩くと、途中に真岡城跡の公園なども。数少ない飲み屋で特産?のちたけで一杯やって帰路に着きました。
 金鈴荘と郊外の二宮尊徳資料館を目当てに三ヶ月後に再訪。金鈴荘は昔来た時よりも小奇麗になっていました。自転車で二宮尊徳資料館へ。桜町陣屋の跡で尊徳が赴任し、農村復興に二十六年努めたところ。近くの専修寺は親鸞が興した大きなお寺。重文の建物群が迫力あり。田園風景の中、なかなか楽しいサイクリングでした。


下館駅の真岡鐡道ホーム。元はJR真岡線。1988年から第三セクターに。
近ごろあまり見ない切符です。 真岡駅に到着。SLが牽引する客車が止まっていました。
真岡駅はSL型の巨大な建物。インパクトあるなあ。 待合室もそれっぽいデザイン。 駅前ロータリーには動輪のモニュメント。
駅と隣接するSLキューロク館の屋外展示。これは国鉄最後の車掌車ヨ8000。車掌車としては初めてトイレがついたとか。 駅の方に止まっているディーゼル機関車DE-10。もう一両あって、そちちらは現役でSLの回送や客車の牽引に使われているもの。これは部品確保用のもの。 駅構内では古い車掌車が朽ちていました。

駅近くの大塚倉庫は飲食店として活用中。
石蔵レストラン・ボナール。隣はダンス・スタジオ蔵人になっています。 こちらは今は使われていないようです。
素敵な名前のお店。墨汁の看板が貼ってあるので文房具屋さんだったのでしょうか。 ぽつぽつと古めの家が残っています。 敷地が斜めなので、こうなっているのでしょうか。
大瀧ホームインテリアは別の場所で営業中のようです。 熊野女体神社。真岡城の築城時に南方の守護神として紀州から勧請されたとか。1347年の創建。拝殿は1949年、見えないけど本殿は1824年の再建。 社務所も1949年の再建。なぜか時計付き。
ロータリークラブが作ったらしい水飲み場。 こちらが正面の鳥居。例によって横から入ってしまいました。 すぐ側の行屋川(ぎょうやがわ)にかかる橋も女体橋。熊野権現との関係で女体とついているらしいですが、詳細不明。
行屋川は桜の名所。春はきれいでしょうね。 川沿いには旅館の跡が残っています。かつては賑わっていたのでしょうね。 こちらも旅館っぽい建物です。
旅館藤屋は営業中です。サイトがなかなか楽しい。 ケーキ&パン フジヤとありますが、不二家とは別なのでしょうか。 ちょっと不思議なデザインの小菅医院というお医者さんです。現在は市内の別の場所でやっているようです。