金山神社の石段。元からの石段は跨線橋でふさがれています。



線路沿いをさらに進んで行くと、もう一つの車窓から気になった山があります。麓には石段を覆うように跨線橋が。
とりあえず、先に行って反対側から見る。金山神社という神社でした。 これは古い鳥居の再利用。ここも根本城の一部のようです。
登れる方の石段を登る。ここも富士信仰の場らしく、一合目という標柱がありました。 途中で道が二股に分かれています。 左に行くと、跨線橋と拝殿があります。
清水講という富士講が作った?富士塚のようです。ここが元々の石段の正面。 跨線橋の方から全体をみる。無論、以前は鉄道の向こうから参道が続いていたのでしょうね。 金山神社です。
手水にはなぜか、ライオン。 溶岩は富士山から運んできたのでしょうか。 本殿には精緻な彫刻が施されているようですが、よく見えません。
裏手から鳥居の方を見る。 別の登り口があります。 登って行くと、三峰神社。
元の登り口に戻り、富士塚を登ります。 六合目でまた道が分かれます。こちらは右。 こちらは左。
右側を登っていって、九合目。 山頂に到着。 富士嶽浅間大神とあります。右の新しい碑は平成五年のものでした。
裏側の道を下りて行くと……。 頂をぐるりと回って……。 小御岳大神に出ます。六合目の左側の道とつながっていました。
六合目付近から見下ろす。立体の迷路かジオラマのようで、楽しい神社。 跨線橋の下を特急が通過して行きました。金山神社は左側、奥に見える木立は岩山稲荷です。 松戸駅西口の美濃樽という飲み屋で一杯。安くておいしい。郡上八幡出身の人がやっていて、メニューに葉なんばんや郡上ハムなど特産品がありました。