|
勝楽寺の板塀。
|
勝楽寺。安宅の関を通過した義経一行がここで休憩したとか。 | 弁慶のものだという法螺貝が伝わっているとか。建物は160年くらい前のものらしいです。 |
こういう細かい千本格子の入った家が並んでいます。 | 奥の部分は三階?二階? | 愍念(みんねん)寺。創建は1551年、1677年に今の名前に。 |
建物は1830年に建てられたもの。 | 清水家前から梯川へ通じる道。かつてはここに橋がかかっていたようです。 | 双子のような蔵。 |
蔵も板で覆われています。 | 傷んでいるものもありますが、それも味わい。 | 工場の跡なのか、謎の建物。 |
瀬戸家も北前船の船主だった家。 | 河道(こうどう)跡。川から荷物を運ぶための道の跡です。 | 立派な松のある家。 |
千本格子で全面覆われたような家。 | 安宅の角の家。 | 旧松村家も船主の家。 |
小松市街に戻りました。打田平太郎商店は九谷焼のお店。創業1865年。 | みなとや食堂。何と無休の24時間営業だったそうですが、もう閉店してしまったらしいです。 | 中出精肉店は角のお肉屋さん。1965年創業で、秘伝のたれの焼き豚が名物。 |
街中にある鉤の手状の道。 | 町家ハウスRyusuke。学生と市民の交流の場らしいです。元は木造三階建てですね。 | 長保屋茶舗(ちょうぼやちゃほ)。前田利常の勧めで製茶業を始めたのが1658年。創業三百六十年なり。 |
洋風の玄関がついた家。 | 洋服修理のやまざきというお店。服を修理という言い方は初めて知りました。 | むくり屋根の重厚な家。 |