金田洋品店。



笹屋旅館の階段。だいぶ改装されていますが、この擬宝珠風のものはオリジナルでしょう。調べたら、アスゲン鼻炎錠というお薬は今もあるようです。
笹屋旅館の蔵座敷美術館。竹久夢二などの作品があるようです。入らずじまい。奥に若喜商店が見えます。 つきとおひさまという古民家カフェ&雑貨屋さん。細々としたかわいいものを売っているようです。元は豆腐屋だったとか。
大和川酒造北方風土館を再訪。創業は1790年。弥右衛門(やうえもん)などのお酒を作っています。 玄関を入ったところ。階段があって立体的な雰囲気。 玄関の方を見る。煉瓦の煙突の下部が見えます。
江戸蔵。酒造りの道具など展示してありました。1799年の建築。 量り売りのための受け台。漏斗で酒を注いで、こぼれたのも受け台で集めるという仕組み。 自社農園で収穫した山田錦。今はここではなく、郊外の蔵で醸造しているそうです。
大正蔵。ずらりと酒瓶が展示されていて、楽しい(笑)。元は貯蔵タンクが並んでいたところ。1911年の建築。 洒落た改装がなされています。中央は煙突。右手には1927年に建てられた昭和蔵があり、今はイベントホールになっています。 仕込みに使われる飯豊伏流水。飯豊連峰の万年雪が流れてきたもの。
仕込み水がここにもありました。 玄関脇の座敷。照明がお洒落。 北宮諏訪神社。1375年に当時の領主が諏訪から勧請したとか。夏にはお祭りがあります。
境内にある愛宕神社。 愛宕神社の彫り物。唐獅子の目が赤くてちょっと不気味。 赤い南天がきれい。後ろに見えるのは、隣にある龍源寺。
これは稲荷神社。愛宕神社の手前にあります。 北宮諏訪神社の燈籠。亀の上に乗っています。 安勝寺。1422年の開山。明治十三年の大火の後に防火を考えて、土蔵で再建されたもの。花頭窓にもガラスが入っています。
勝手口?だけが残った煉瓦塀。 蔵と柿の木。 吉の川酒造店の裏手。道をはさんで蔵が立ち並んでいます。
美しい一角。 これは裏門なのでしょうか。 ずばり、「よいお酒」と書いてありました。