吉岡家の木下貝層の灯籠。



反対側から見た六幸橋。奥は中央公民館。土手の向こうは利根川。
昔の道標がありました。 ぶらり川めぐりの乗船場。四月上旬から十一月上旬まで。あたりは水郷地帯。
空中回廊。病院らしき建物と職員住宅?を結んでいたようです。 奥に神社がありました。 御嶽大神です。
六軒厳島神社・水神社前にある石仏群。 六軒厳島神社・水神社。六軒の弁天様と親しまれているそうな。 六軒水神橋から見た六軒厳島神社・水神社。川は弁天川。
横綱鳳谷五郎の碑。木下の大森出身の戦前の横綱。相撲の盛んな土地で、子どもの相撲大会が今も開かれているとか。 十七世紀後半に干拓に携わった宮島勘右衛門が安芸の宮島から勧請したとか。 池と弁天様。七月には夏祭りで賑わうそうです。
本殿です。 河童の碑がありました。○○たいむず創刊二十周年と読めるのですが、よくわかりませんでした。 大正五年建築の蔵づくりの商家。こういう石づくりっぽい感じが流行ったのでしょうか。
ただの民家のようですが、染物屋さん。右の錆びた看板には京屋染物店乾燥場とあります。 利根川の堤防に上がりました。風が強くて歩くのがつらい。 利根川です。対岸は茨城県利根町。向こう岸に見えるのは利根浄化センターらしいです。
排水機場の近くにある干拓稲荷大明神。明治の洪水で沈んだご神体が、排水機場工事で川底の泥から出てきたので祀ったとか。 境内にあった小さな祠。 排水機場周辺は公園のようになっていました。1956年に手賀沼干拓事業で完成した排水機場。
和菓子屋さんですが、もう、やっていないのかな。 柏屋という蕎麦屋。ここで昼食。江戸時代から続く創業150年の老舗。建物は大正時代のもの。 店内に置いてあった木下出身のマンガ家中村ゆうひの漫画『週間少年ガール』。マンガの約束事が高校生の体に出現?するというなかなか楽しい話。