法鷲院の五重塔。1989年の建立。



駅近くの艫(とも)神社。1179年に川尻に船が漂着、艫(船尾)に像が安置されていて、鹿島の神の船として祀ったのが始まりとか。 どんな逆光でもとりあえず写る、ありがたい時代。 本殿です。隣接して薔薇園があるそうですが、まったく気づかず(笑)。裏手にあるようです。
摂社の一つ、船見山天満宮。船見山とはこの地の名前。 彫り物が立派な天満宮。 他にもいろいろ摂社があります。奥は八坂神社。
右が松先稲荷、左は神楽殿。 常磐線の下を潜る白河架道橋。中学生?が描いた鳥の絵などが残っています。 鵜です。近くの鵜の岬は海鵜の繁殖地で日本唯一の鵜の捕獲場。
駅の西側にある菊乃香(きくのか)酒造。明治十五年創業。 こちらが正面。2006年にブライダル会社が買収したけど、その会社が倒産、2009年に新たな菊乃香として再出発したらしいです。 菊乃香酒造の蔵。飲んでみたいけど、茨城では見たことない。銀座にお店があるそうです。
駅西口前にある十王図書館。 西口にはつつじが咲き乱れていました。 コロセウムのような駅の階段です。
ここから五月四日。これは十王駅東口から徒歩数分のおそば屋さんいずる庵。なかなか渋くて美味。 駅西口から歩いて十数分で法鷲院(ほうじゅいん)。木立に囲まれていい雰囲気。かつてはここに山門があったようです。 参道の社叢の木々が立派。
石段の上に本堂が見えました。緑が鮮やかです。 お墓越しに五重塔が見えました。 本堂はかなりの大きさ。807年創建という古刹。以前の住職さんがジャズが好きで、ジャズと説教の夕べといったライヴも行っていたそう。
弘法大師が祀られているようです。 五重塔。この塔もジャズ好きの住職さんが建てたそうですが、交通事故でお亡くなりになったそう。 墓地の素晴しい枝ぶりの木。日立市出身で「いつでも夢を」などの作曲家吉田正のお墓もあるそう。
川尻の海が見えました。 近くには灌漑用の水路が走っています。 水路脇の二十三夜尊。